*さりは*
2025/06/26 20:48
にんじんしりしり器🥕
沖縄ではどの家庭にもあると聞く
「にんじんしりしり器🥕」を初めて買ってみました✨
商店の店頭にズラッ〜と並ぶしりしり器、4穴・5穴・6穴..と色々な穴数のタイプがありますが其々どんなサイズにしりしりされるのか分からない🤷♀️
そして木製の厚い板はキッチンでかさばるのでは〜〜なんて色々悩んだ結果、
写真②枚目のアルミ製のもの(もはやしりしり器とは言わないのかな?😅)を購入しました!
実際使ってみると、思ったより細かい1、2センチのにしりしりが出来上がり🤣(写真③枚目📸)
個人的にはもう少し長さ(4、5センチ位)も太さも欲しかったので残念です...😱
(しかしこのアルミの子はみじん切り器みたいな形で今活躍中✨)
一体どの穴の数のものを選んだら理想に近いしりしりが生まれるのか...
そしてやっぱり木製の商品の方が品揃えが多かったので、そちらを選んだ方がよかったか...など色々考えました🥲
もしにんじんしりしり器に詳しい方がいらしたら色々教えて頂きたいです〜😂!‼︎🥕
※このしりしり器はかりゆし通りの「ミヤギミート」さんで購入しました🌟
コメントする
6
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示沖縄で業務用品を取扱ってる、 みつわ産業さんへ、ジンベイうめーしを探しに行ったらこのしりしり器があったので買ってみました!
種類としてはこれしか無かったので、おそらく多くの飲食店で使ってるものと推測されます。
製造は新潟県三条市です!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は木製の使ってますよ😁
ニンジン、キュウリ、大根
なんでとしりしり器でやっちゃいます🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はにんじんがちょっと苦手なので、細い方がいいです😅
作る時は貝印さんの太千切り器を使ってます。
3ミリ角なので、にんじんしりしりとしてはかなり細いかな〜🥕
大きいと収納に困るし、木製って管理が大変そうなのでちょっと躊躇しちゃいます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分も昨年の12月に宮城ミートさんでしりしり器を購入しました。かなり重宝してますし自分は木製の物を買ってます。ここの宮城ミートさんは自分の行きつけのお店でもうかれこれ10年以上は沖縄に行った際に利用させて頂いてます。お土産を大量に購入して送りにするとスタッフさんが丁寧に梱包してくれますし毎年年賀状も送って下さいます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示僕が家でにんじんしりしりを作るときは包丁で細切りにしてしまいますけど、
しりしり器で切った方が程よく繊維が潰れて調味料がよく馴染みそうですね✨
さりはさんのにんじんしりしり、とても美味しそうですよ!😋
しりしり器って普通のスライサーと比べて刃が甘いそうなので、
さりはさんが選んだタイプですとにんじんをしりしりするときに
しりしり器をしっかり押さえるのが難しそうですね〜😅
以前、ミス沖縄のYouTubeでにんじんしりしりを作る動画を見ましたが、
木製のしりしり器をしっかり握りしめてにんじんをゴリゴリ削ってたので、
木製の方が扱いやすいのかもしれませんね〜🤔
でもさりはさんのにんじんしりしりと、ミス沖縄のにんじんしりしりは
見た目ではほとんど変わらないと思いますよ〜😂
もしよければご覧くださいな🤗
https://youtu.be/nxrrTf-CGyI?si=oBy4BV-20qdGnNb6
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最近スーパーでダイショーのにんじんしりしりの素を売ってるのを知ってから、しりしり器が欲しくなっているところでした!😃
アルミのやつは止めておいたほうが良さそうですね😅