たびとも

みみより情報👂🏻

楽しみながら学び、地域を支えるたびらいの「エコツアー」とは?

エコツアー(エコツーリズム)とは「エコロジーツアー」の略称で、自然・歴史・文化など地域固有の資源を保護しつつ、楽しみながら体験し学ぶことを目的としています。
旅行の中で自然を観察したり体験しながらその成り立ちや仕組みを学んだり、生き物や自然環境を保護する活動に参加したり、昔の貴重な遺跡や文化・生活様式を知り、時には地域のコミュニティーに参加し地域住民と一緒にそれらを大切に守るための活動を共にする、環境に優しい体験の形です。

参加をするだけで沖縄の自然環境の保全や地域貢献ができる、通常の体験とはちょっぴり違うレジャーの形を体感してみませんか?

▼たびらいエコツアー特集ページを見る
 https://www.tabirai.net/activity/okinawa/special/ecotour/


エコツアーの種類について


自然体験

海・山・川と豊かな自然に恵まれた沖縄では、自然体験を通した学びのツアーが各フィールドごとに存在します。
すべてに共通して言えることは、自然は人の暮らしに密接に関わっているということを知る大切な機会を与えてくれるということです。ツアーを通じて生き物の生態やその不思議、自然と人とが育んでいくべき未来を見て、感じて、知ることができます。

体験の場は豊かな自然の中ですので、トレッキングやカヤック、シュノーケリングに沢登りなどその形態も多種多様。希少な生き物たちとの出会いも大きな醍醐味の一つです。学びだけでなくアクティブにネイチャーフィールドを体感したいという方に最もおススメです。


歴史・文化体験

独自の歴史・文化を色濃く残す島国・沖縄では、今も昔ながらの風習や生活様式が人々の暮らしに根付いています。
小さな島国と言えど、大切に守られてきた地域ごとの歴史・文化が存在しています。沖縄ファンの方であれば過去に訪れた思い入れのある地域でより好きになるきっかけづくりに、初めて沖縄にいらっしゃる方であれば自身の興味関心のある題材を取り扱っているツアーへ参加してみることをおすすめします。

少々堅苦しく捉えられてしまう歴史・文化体験ですが、引率してくれるガイドさんが楽しく、面白く盛り上げてくれるので、他にはないユニークな体験ができることでしょう。


地域体験

沖縄の大きな観光資源のひとつに「人」が挙げられます。
民泊なども活発に行われている沖縄では、お世話をしてくれた人との再会を目的に沖縄旅行を計画する方も少なくありません。地域体験には「自然体験」や「歴史・文化・食体験」など様々な要素が含まれていますが、それらの魅力を媒介して伝えてくれるのが「地域で暮らす人」であり、エコツアーとしては最高のガイドともいえるかもしれません。

地域のコミュニティに参加してこそ見えてくる魅力や価値観、そして地域が抱える課題などを知ることができれば、旅行後の普段の生活にも活かせる知恵や行動の原動力になることでしょう。

 

▼たびらいエコツアー特集ページを見る
 https://www.tabirai.net/activity/okinawa/special/ecotour/

コメントする