たびとも

たびフォト📷

*さりは*
2024/08/16 22:58

琉球ガラス✨

琉球ガラスの歴史は130年あまりで、戦後アメリカ軍が廃棄したコカコーラの空瓶を利用し始めた事で再生ガラスの使用が定着したそうです💡

 

現在は工房によって原材料も技法も様々なようですが、戦後の人々の知恵と工夫が感じられる再生ガラスはとても味わい深いです😊✨

 

写真①枚目、恩納村にあるグラチッタさんの一輪挿し🌷再生ガラス独特の淡い色のガラスの装飾が可愛いです⭐️

 

写真②枚目、国際通りのお土産ショップで買った平皿。青緑黄が混ざり合った感じがとても気に入っていて果物を乗せると大変映えます🙄🍑✨

 

これからも琉球ガラスのコレクションを増やして行きたいです🤗🌺

コメントする
3 件の返信 (新着順)
たけ
2024/08/18 00:11

琉球ガラス作り体験も楽しかったです!
自分で作るとまた一層愛着がありますよ!


*さりは*
2024/08/19 09:52

琉球ガラス作り体験されたことあるのですね羨ましい!🙄まだ体験した事がないのでいつか吹きガラスやってみたいです😆✨
絶対愛着湧きますね!

セイロン
2024/08/17 10:05

琉球ガラスは味があって素敵ですよね!
カラフルな色合いや独特の気泡が、もともとは再生ガラスに由来するものだったと知ると一層愛着が湧きます♪
ガラス製品が好きなので、どこの県に行ってもガラス館があると、ついふらふらと入ってしまいます。


*さりは*
2024/08/19 10:11

再生ガラスを使ってる作品は、どこかレトロな感じがして沖縄の歴史も感じるし味わい深いですよね🤗✨
他の県のガラス館にも行かれるのですね凄い!
他県のガラスには全く精通してないですけど、琉球ガラスとどんな違いがあるのか比べてみたいです☺️

セイロン
2024/08/19 11:33

最近行ったところだと、小樽のガラス館がよかったです!
小樽の街もノスタルジックで素敵でした、ってこれはここの趣旨に反しちゃってるかな〜🫢

*さりは*
2024/08/19 12:07

私も小樽行った事ありますが、ガラス館ありましたね!大正レトロみたいな感じだったような〜🤔沖縄のと似てるようで違いますね😊

もも
2024/08/17 06:45

訪れるたびにコレクション増えるのも楽しみですね😊


*さりは*
2024/08/19 09:47

そうですね〜ついつい買ってしまうと言うよりわざわざ増やしに行ってる感じですが🤣💦