たびとも

みみより情報👂🏻

【行ってきました】旅の目的は”やちむん”。100のやちむんと100のつくり手に出会える「やちむんルーム」誕生

<画像提供:OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート>

星野リゾートは日本の伝統や文化を尊重し、多様なプログラムと取り組みを展開しています。沖縄県には本島から離島まで6つの施設がありますが、那覇市にある「街ナカ」ホテル「OMO5沖縄那覇 (おも)by 星野リゾート」に、沖縄の焼き物“やちむん”をテーマにした新客室「やちむんルーム」が誕生しました。(2024年11月1日より宿泊開始)
 

沖縄の伝統工芸の一つ“やちむん”とは沖縄の方言で「焼き物」のこと。琉球王国時代に現在の那覇市壺屋が産地として発展し、今も県内各地で多くの職人が伝統を受け継ぎ、作品が作られています。

やちむんルームは、「数々の作品に出会ったり、作家を訪れたりするきっかけが作れたら」という思いから生まれました。やちむんを通して、沖縄を深く知ることができる「やちむんルーム」を紹介します。

<画像提供:OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート>


「OMO5沖縄那覇by 星野リゾート」は、まさに那覇市の中心街にあります。「バザールって、ちむどんどん」をコンセプトに、那覇の街全体をバザール(市場)と捉え、ちむどんどん(沖縄の方言で「ドキドキワクワク」)する楽しい旅を提案するホテルです。
 


沖縄の住まいでは、日光を遮りつつ、風が抜け、室内が見えないということで、穴の空いたコンクリートブロック「花ブロック」が取り入れられてきました。ホテル内のデザインも、沖縄の特徴的な景観をつくる要素の一つ「花ブロック」が印象的です。
 

宿泊者限定!「やちむんガイド」をプレゼント


やちむんルームの宿泊者には、チェックイン時に旅の計画立てに役立つ100の作品を紹介した「やちむんガイド」をプレゼント!

このガイドブックはこのお部屋の宿泊者以外手に入らない貴重なもの。旅のおともに嬉しいガイドブックの登場に、心が躍ります。
 

ちなみに、OMO5沖縄那覇と一緒にやちむんガイドを企画・編集したのは、沖縄で紙、Webなどの媒体を問わず、企画・編集、執筆、写真を通して沖縄の魅力を独自の世界観で表現し、発信している「セソコマサユキ氏」。良いものを作り上げるために、一つひとつ工房や店舗を訪ね歩いて、制作したそう。やちむんを深く知ってほしいという思いが感じられます。
 

沖縄の焼き物“やちむん”をテーマにした新客室

<画像提供:OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート>

やちむんルームのテーマは「100のやちむんと100のつくり手に出会える部屋」。実際に、100のやちむんが並んでおり、滞在中に自由に見て触って使える新感覚のお部屋です。

お部屋の壁一面には、やちむんの伝統が息づくエリアである那覇市壼屋や読谷村をはじめ、中部、北部、伊江島、石垣島など県内各地で作られている作品がずらり。まるでギャラリーのように美しく並んでいます。

伝統的な作品から、日々の暮らしに彩りを与えるような作品、沖縄の青い海や動物などのモチーフが目を惹く作品など、見ているだけで沖縄旅行の気分があがる作品ばかり。
 


なんといってもやちむん好きにとって本当に嬉しいことが、使い心地を実際に試せるという点。やちむんは、見た目の美しさだけでなく、料理を盛り付けた際の見栄えや、日常的な使用における機能性も魅力の一部です。気になるやちむんを実際に手に取り、飲み心地を確かめたり、お皿を使うことによって自宅で使用するときのイメージが膨らみます。
 

やちむんルームに滞在したお客様の中からは、このお部屋でお気に入りのやちむんを見つけて、旅の計画を立て、実際に購入ができたという声も届いているそうです。
 

さらに、お客様の様々な滞在シーンを想像して、用途別にやちむんが配置されているのも嬉しい心遣いです。


「お出かけ前は10時茶で」

「やちむんで、あり乾杯!」


などホテル側の温かいメッセージが込められています。

やちむんのお供としてお茶菓子セットや珈琲、オリオンビールや泡盛が用意されているので、やちむんタイムを思う存分満喫しましょう♪(もちろん、自分の好きなように使ってもOK!)
 

「OMO5沖縄那覇」ならではのこだわりがいっぱい

<画像提供:OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート>

やちむんルームは中2階を設けた”やぐらルーム”タイプの全4部屋(器はお部屋によって異なります)。ベッドライナーやクッションカバーは、やちむんの柄の一つ“ブーゲンビリア”がモチーフ。ブーゲンビリアは、那覇市の市花でもあります。

宿泊者以外の方も利用ができる集いの場「OMOカフェ&バル」(写真左:パッショネード・写真右:マンゴー黒糖プリン)

ホテルスタッフが那覇のとっておきの楽しみ方や店舗を提案する「ご近所マップ」(季節によってスタッフのおすすめを掲載)
 

「壼屋やちむん通り」でやちむん探しの旅

翌日は、国際通りからほど近い場所にある「壺屋やちむん通り」で街歩きを楽しみましょう。窯元や直売所、ギャラリーショップなどが軒を連ね、焼物の歴史が学べる「那覇市壼屋焼物博物館」もありますよ。

やちむんルーム宿泊者限定で、「壼屋やちむん通り」オリジナルの特典もあるそう!特典の中身はここではあえて言わないので、宿泊してからのお楽しみに。

旅の目的は人それぞれあると思いますが、今回は沖縄の焼物”やちむん”にどっぷりと没頭できる旅をご紹介しました。県内には、見学のできる工房や体験できる工房、様々なやちむんを取り扱うセレクトショップが点在しています。

旅の思い出に自分へのお土産として最適な”やちむん”。沖縄旅の楽しみ方のひとつとして、ぜひ参考にしてくださいね。

「やちむんルーム」概要>

OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート

場所:沖縄県那覇市松山1丁目3番16号

定員:3名

料金:18,000円〜(1泊1室あたり、税込、食事別)

含まれるもの:やちむんガイド1組1冊、お茶菓子セット、泡盛ミニボトル、「壺屋やちむん通り」お土産チケット

予約:公式サイトはこちら

コメントする