たびとも

たびフォト📷

*さりは*
2025/05/15 23:06

全島やちむん市でGetしたやちむん🪴🌟

3月のおきなわ全島やちむん市で購入した

「陶芸工房てぃーだ」さんのフリーカップ🌺

 

フリーカップは名前の通り様々な用途に使える陶器のことですが、私はてぃーださんのカップを見た瞬間

「これをぜひ植木鉢にしたい!🪴」と思い迷うことなく購入しました🤣

 

帰って家にある黒い苗ポットの植物を入れてみると、、、シンデレラフィット👠😳✨!!

(カップの底に穴が空いていないので、植木鉢カバーとして使う事にしました💡)

 

フリーカップは、コップやペン立てなど使い方が無限なので色んなサイズ・形のものが欲しくなってしまいます〜🤭🎵

 

そして今回やちむん市等で手に入れたやちむんを振り返ると、なんとまぁ水玉模様が多い事...😂

 

線掘りや飛びカンナなどやちむんには様々なデザインの技法がありますが、

私は間違いなく水玉(点打ち)推しのようです🙂‍↕️👍✨

 

コメントする
6 件の返信 (新着順)
もも
2025/05/16 21:37

水玉私も好きなので気持ち分かります🤣


*さりは*
2025/05/18 15:09

可愛いですよね〜😍
そんなに集めたつもりがなくても
食器棚が水玉で溢れててびっくりします🤣

ななくん
2025/05/16 19:44

おおお!今回の戦利品ですね✨

シンプルな水玉模様のやちむん、かわいいですね〜🤗
食器は洋食でも和食でも盛り付けたら料理が映えそうですし、
フリーカップはポトスにもよく合っていますね!🪴🌟
まるで最初から植木鉢として作られたみたいで素敵です〜🤭

長年焼き物を収集をしていると、時期によって推し柄や推し色がハッキリ分かれていることありますよね😂
僕は焼き物に興味を持った初期の頃は黒い食器が多く、その次は完全な和食器にあえて洋食を盛り付けることにハマる時期を迎えて、やがて洗う時にスポンジが削れそうなくらい無骨なデザインの食器を気に入ってた時期を経て、今また黒い焼き物に戻った感じです🤭✨

やっぱり焼き物って楽しいですね!🤗


*さりは*
2025/05/17 09:05

ありがとうございます😄!✨

以前、港川ステイツサイドタウンのポートリバーマーケットでやちむんの植木鉢を発見したという投稿をして
植木鉢自体はずっ〜と欲しかったんですが、そのお店に行く機会もなく..😂
結構横幅があってコップにするにはちょっと太めのフリーカップなんですが
私は見た瞬間私にはもう植木鉢にしか見えませんでしたね🤣👍🪴

以前お料理の投稿でもシックでカッコいい黒のお皿に盛られていましたね〜!
その変遷を見る限りななくんさんの食器棚は大人で落ち着いた雰囲気なのかな〜🤭
私はシンプル・ポップ・カラフルなお皿が好きなので食器棚は何だか賑やかな感じです😆🌟

ななくん
2025/05/17 14:31

港川ステイツサイドタウンで植木鉢を発見した投稿、覚えてますよ〜🤗
あの時からやちむんの植木鉢のことが頭の片隅にあったんですね🪴
ついに念願叶って素敵な植木鉢が見つかって良かったです✨

ちゃんぷるー専用太麺の投稿で黒いお皿を使いました!🍽️
僕も実は器単体で見ればポップでカラフルな器って大好きなんですが、
これまでシックな器で揃えてきてしまったので、
ポップな器とシックな器の組み合わせが想像できなくて
なかなか手が出せないんですよね〜😅

今思えば、最初に黒い器から入ったこと自体
メチャクチャ背伸びしてカッコつけてましたね〜😂

*さりは*
2025/05/18 09:58

覚えててくれましたか🙈🌟
本当は底に穴が空いたやちむんの植木鉢が欲しいんですけどね〜
フリーカップでも小さい植物ならカバーとして植物を彩ってくれる事が分かったので
この用途で色々集めるのもアリだなと思いました😁👍✨

一度集め出すと途中で路線変更は結構難しいですよね💦
でも黒い器はどんな料理にも合わせ易くてとても使い勝手が良いと思います😆
逆に柄や色があるものは盛り付けても何かしっくり来ない事が多いです😂
だからこそどの器を使うか悩んで選ぶ事も楽しみの一つにはなりますが🙂‍↕️🍛

セイロン
2025/05/16 12:43

水玉が顔っぽくも見えて可愛いです😍
センスのよさを感じます☺️


*さりは*
2025/05/16 15:33

ありがとうございます😊💓

顔っぽく!?ですか😳😳😳
千と千尋のカオナシっぽくは
ちょっと見えました....
がそう言うことじゃないですよねスイマセン😅💦

セイロン
2025/05/16 18:24

眉毛と口を描いたらもっと顔っぽくなるかもです☺️

*さりは*
2025/05/17 09:07

成程!!!!🤣🤩😳
セイロンさんにはこう見えていたんですね〜面白い✨

めちゃくちゃ顔ですね🥹
水玉じゃなくてもう顔のデザインにさえ見えてきました!笑
そしてとても愛嬌のあるお顔💓

kamakama
2025/05/16 10:53

さりはさん、植木鉢の発想は気が付きませんでした。流石です。
当家では、子供たち・お孫ちゃんの来訪が多く、そば・うどんの大量調理の際のつけ汁用に利用しています、、、が、数が足りません。
(あと11個、、笑、、正直に買えない、、涙)
当初、4個の購入で2枚目の画像、容器の底にサインみたいなマークがあったのですが、2回目の購入追加2個にはマークがありません。同じやちむん通りのお店で購入したのですが、微妙に柄も違う感じでした。
工房は同じでも作者が違うのか、工房が違うのか、ご存じの方がおられましたらご指導ください。


*さりは*
2025/05/16 15:12

いえいえ、そんな恐れ多いです🙈💦

kamakamaさんも同じもの持っておられるんですね✨!!(しかも沢山...🤣)
そしてつけ汁用の器にも確かにピッタリです😳🌟
横幅がしっかりあるフリーカップなので飲む用のコップにするにはちょっと太い気がしますもんね〜コチラこそ中々思い付かない発送で凄い🧐👏

底のサインの謎は、私もちょっと分からないですが気になりますね〜🥲
さすがにどちらもてぃーださんの作品のような気がしますが、
作られた時期や使った人が違う事による差、なのかもしれませんね🤔💦💦
どなたか知って人居ないかな😅

アンリヒ
2025/05/16 09:49

物選び、使い方、写真といい
どれもセンス良くて憧れるわー
😁✨✨


*さりは*
2025/05/16 14:43

そんな、恐れ多いです🙈💦💦
たまたま家で居場所を無くしてた植物を入れてみたらピッタリはまったので
何だか嬉しくなりました😁🪴

食器だけでなく色んな用途でやちむんを使ってみようと画策中です🫡✨

としちゃん
2025/05/16 09:48

めっちゃ素敵ですぅ✨️
気持ちアゲアゲになりますねぇ🥳
全島やちむん市行ったことないけど行ってみたくなりました〜

私も水玉大好きです😊
フリーカップ欲しくなりました

検討しようかな〜🤭


*さりは*
2025/05/16 14:39

ありがとうございます😊✨!

毎年3月下旬頃に恩納村のザ・ムーンビーチミュージアムリゾートで開催されますよ〜🤩🍃
年明けくらいにならないとやちむん市の日程が決まらないので事前に予定が中々立てられませんが、機会があれば是非行ってみて下さい🙂‍↕️🌟
結構なお祭りでしたよ🤭

水玉可愛いですよね〜
幾らあっても困らない柄です🤣