たびコラム📝

初フルマラソンにおすすめ!久米島マラソンとは?

たびとも会員の皆さん!
初めまして、リアルまもる君です。

私は、沖縄県内のマラソン大会やスポーツ大会を中心にランナーの笑顔や完走を守るべく活動をおこなっており、各大会では詳細なレポートを作成し、はじめて参加される方向けに細かく大会を紹介しています。

不定期にはなりますが、今後たびコラム内で沖縄県内のマラソンや宮古島情報などをお届けする予定ですので、お楽しみに♪

沖縄県内のフルマラソンといえば、10月〜2月の間に全部で4つ開催されます。
久米島マラソン、NAHAマラソン、石垣島マラソン、おきなわマラソンがありますが、その中でも今回は「久米島マラソン」を紹介したいと思います。

なぜ、久米島マラソンが初マラソンにおすすめなのか。それは...

制限時間が一番長い!からなのです!!
 

NAHAマラソン、おきなわマラソンは6時間15分。石垣島マラソンは6時間30分。そして久米島マラソンは7時間!

特にNAHAマラソンやおきなわマラソンについては、参加者が1万人を超える大会ですので、スタートするまでの時間も最後尾で20~30分程度はかかります。となるとハードルはとても高いでしょう。

久米島マラソンは参加者もそこまで多くなく、比較的フラットなコースでもあります。
ただし10月に開催されるのでとてつもなく暑いですが…笑

スタートは朝の8時。やはり暑い時期の開催ですので、暑くなる前にスタートを切ります。
序盤からシーサイドコースもあり、気持ち良く走ることができますよ。

 

そして久米島マラソンは地域の一大行事!
住宅街を通過する際には、島の人のあたたかい応援に元気をもらえます!

コースは折り返しコースとなっており、前半戦の折り返し地点は25km地点のミーフガーまで。ミーフガーまでの道のりも左手に絶景の海を望むことができます。

そして折り返し地点(ミーフガー)に到達です。
ミーフガーは子宝に恵まれる神秘的な場所として久米島でも人気観光スポットとなっておりますよ!

ミーフガーを折り返したら来た道を帰ります。
帰りにもなると時間も午後となり気温は30度近く。しっかり冷やしながらゴールへ向かいましょう。

ゴール後は大人気のアフターパーティー!
キッチンカーもたくさんでており、お祭り気分が味わえます。

なんと久米島で作っている2酒造所の泡盛は「飲み放題」!

民謡ステージなどもあり、本当にフルマラソンを走った後なの!?というくらいみんな元気で踊りながら交流を深めるのが醍醐味ですよ〜!

いかがでしたか?コースも離島感があり、制限時間も長く、島の人やランナーとの交流も楽しめる久米島マラソン。
フルマラソンに初挑戦という方には、一発目に久米島マラソンをおすすめします。

今年は2025年10月26日(日)に開催。
エントリー受付は8月15日(金)までなので、まだ間に合います!
気になった方は公式ホームページをご確認ください。

もちろん私も参加しますので、久米島でお会いできることを楽しみにしております〜!


 

【宮古島大使】リアルまもる君
たくさんの人にスポーツを通じて沖縄・宮古島を知ってもらい来訪いただけるようスポーツ大会を中心に様々な場所に出動中。地域大会ならではの特徴や人々に焦点を当てた大会レポート「リアルまもる君の業務日誌」(ブログ・YouTube)が好評。最近はトライアスロンに力を入れている。


コメントする