たびとも

たびフォト📷

Kizimuna91
2025/02/23 12:06

泡盛蔵

泡盛が好きで ずっと飲み続けてます

今は炭酸割りが流行ってるけど 冬はお湯割りか さんぴん茶でしょ(๑•̀Δ•́)

好きな銘柄は勿論 有るけど 経営困難な蔵元が在る(従業員5人以下で10年以内に廃業の可能性が有る蔵元は10件以上と某杜氏から聞いてます)ので 支援と保存の為 毎年 何処かの蔵元に行く度 箱買いします

毎年 20升/年は呑んでますが 買う方が多いので 徐々に増え自宅には50升ほど…古いのは20年以上の古酒も…昨年 忠孝蔵で この甕欲しかったけど 既に我が家に甕4つ

 

代わりに酒器を購入しました

コメントする
1 件の返信 (新着順)

おお!甕がご自宅にあるとは相当泡盛好きですね!私も実家にはあるのですが、まだマイ甕は持っておらず吟味している最中です。
昨年は泡盛などの”伝統的酒造り”が無形文化遺産に登録されたので、これからの泡盛業界も楽しみですね^^


Kizimuna91
2025/02/25 11:17

コメントありがとうございます

わしたショップは別として 昨今は『残波』『菊之露』『まさひろ』『瑞泉』『久米島の久米仙』等はステンレスタンクを導入して 安定した一定品質の泡盛を大量に生産出来る様になった為 内地の酒販店で手軽に購入出来る様になりました
小規模な経営の蔵元では「当たり」「ハズレ」が年毎、甕毎に有るそうです
杜氏の試行錯誤や 昔からの製法、甕など 色んなファクターの結果として産まれる 本数限定の泡盛は やはり蔵元に行かないと呑めません💦
普段の晩酌は1.8l紙パックで 良いけど たまの贅沢には 蔵直売品 良いですよ(≧∇≦)b
因みに甕は 呑んでは足し、足しては呑む…形で20年ほど経過してます
……正確な【しつぎ】作業は出来てませんが 新酒や3年古酒には無い 円やかな味します

私の好きな泡盛は
金武町の『龍』『松藤』
名護市の『國華』
この銘柄だけは 毎年 現地調達ですꉂ🤣𐤔



コメントありがとうございます。やはり、泡盛は深いですね!
國華は津嘉山酒造ですね^^ 私も佇まいからとても好きで、実際に見たときはテンションが上がりました!ウィスキー好きなので、暖流も好みです♪

Kizimuna91
2025/02/25 12:07

今年は神村酒造 行ってみたいです!