たびとも

たびフォト📷

*さりは*
2024/09/30 21:15

ふちゃぎ🎑🍡🌝

今日で9月も終わり🍃

9月17日(旧暦8月15日)は十五夜でしたが、皆さんは何を食べたのでしょう?🤔(私はみたらし団子でした🍡)

一般的なのは月見団子、月見うどん、月見バーガーなど人・地域によってそれぞれだと思いますが、

 

沖縄ではこの「ふちゃぎ」です!!🎑

 

なまこ型の餅に小豆をまぶしたお菓子で、

白い餅が月🌝を、小豆が子供👦を表していることから子孫繁栄の意味も込められています✨✨

 

写真は昔、沖縄のスーパーでふちゃぎを買った時のもので当時は行事菓子なんて思いもせず「沖縄は変わった食べ物が多いな〜🙄」なんて考えながらムシャムシャ食べてました(笑)

 

最近になって沖縄の食べ物について少し学ぶようになり、一つ一つの食べ物に深い意味や歴史がある事を知って沖縄の食文化の面白さを実感しています💡✨

 

当然内地には売っていないので、来年は見よう見まねでふちゃぎを作ってみようかな〜なんて考えてます😅🎑

コメントする
4 件の返信 (新着順)
たけ
2024/10/19 21:41

今日、池間島のおばぁ手作りのふちゃぎ頂きました〜!
島あっちいという事業で先月お世話になった民泊先なんですが、たまたま今日も別の島あっちいの事業で野草を摘んで天ぷらにして食べるみたいなことをやっていて、これ食べて〜みたいな感じで渡されたんです!
あ、これふちゃぎですよねって言ったら良く知ってるね〜と驚かれました。
味付けはほんのり塩が振ってあり、本当に素朴な味でしたね😃


*さりは*
2024/10/20 14:33

宮古の方に居られるんですね〜良いですね😆😆🌺✨

これはどこからどうみても、ふちゃぎですね😳!!!
十五夜とか関係なく、人が集まる際には作ったりするんですかね〜🤔
世間一般的なお月見団子も丸くて白い素朴なお団子ですから、小豆が付いてるだけ沖縄の方が華やかですよね🎑

野草を摘んで天ぷらにする催し、凄く楽しそうで美味しそうです😆✨
滞在楽しんでください😊⭐️

たけ
2024/10/02 12:25

素朴すぎるルックス😃
これ味付けは?


*さりは*
2024/10/02 15:48

そうなんです、素朴なんです🤣
中身なしの餅に小豆が付いてるだけなので想像出来る感じの超シンプルな味です。😑

あまりにもシンプルなので、砂糖入れたり、餅に何か食材練り込んだり、スイーツっぽいふちゃぎも登場してるというのは何かで見ました!🎑🌝
何でもアレンジの時代ですね〜😂💦

もも
2024/10/01 20:28

ふちゃぎを手作りチャレンジなんて凄い~
来年が楽しみですね😊✨️


*さりは*
2024/10/01 22:16

今年ふちゃぎを手作りされてる方の写真を見て、いいなぁ~と思ってしまいました!🥹✨🎑

多分ふちゃぎを目指した、
ふちゃぎじゃないものが出来上がる気がしますが、
頑張ります😆😆😆!笑

ななくん
2024/09/30 22:04

これはどんな味がするんでしょうね?餅米と小豆だからお赤飯のような感じなのかな?✨
たしかに沖縄は内地にはない独特な食べ物多いですよね!
旅行中のそういう発見はとても楽しい体験なので、
僕も沖縄のスーパーでふちゃぎ見つけたらぜひ試食してみたいです😋

ちなみに今年の十五夜はピザーラのマルゲリータクォーターを食べました🤗


*さりは*
2024/10/01 13:25

中身のない白餅に小豆がついているだけなので味はかなりシンプルです!🤣

初めてふちゃぎを見たときは、未確認生物と出会ったような気分でしたね😂(出会ったことないですが👽)
こんな発想があるのか!と何か感動してしまいました..🥹笑
お月見シーズンしか売ってないかもですが、是非試してみてください!

ピザ良いですね!ちゃんとまんまるお月様の形ですね🌝😊✨