たびとも

たびフォト📷

*さりは*
2025/04/24 20:45

珈琲系ちんすこう☕️🌟

私は珈琲が大好き人間ですが、前から気になっていた

⭐️「珍品堂のコーヒーに合うちんすこう」

と、沖縄でたまたま見つけた

⭐️「コーヒー農家が手掛けた 珈琲ちんすこう」

の2つの珈琲系?ちんすこうを手に入れたので珈琲と共に頂いてみました〜😋☕️🙏

 

「コーヒーに合うちんすこう」は甘さ控えめで生地に豆が練り込まれてるのが一口目からよく分かります💡

「珈琲ちんすこう」は見た目は凄く苦そうですが、甘み強めで後味に珈琲の苦味がふゎ〜っとやって来ます💡こちらはブラック☕️に合うかな🤔

 

どちらも美味しかったですが、私は珈琲をあまりブラックで飲まないので一緒に頂くなら「コーヒーに合うちんすこう」の方が好みでした♫

 

そしてコーヒー農家が増えている今沖縄で、ちんすこうを通して沖縄県産コーヒーを盛り上げようと言う取り組みが素晴らしいなぁと思いました😊👏

 

コーヒー好きな皆さま、見かけたら是非買ってみてください👍☕️✨

 

コメントする
7 件の返信 (新着順)
ハイビスカス
2025/04/26 07:40

私もコーヒー大好きで地元のスーパーに珍品堂のを見つけた時は即買いしました😄
フェアとかでもなく何故か普通に並んでたんですよ。
香ばしくてサクサクで美味しかった〜
でもその一回きりでその後売ってなくて。

コーヒーちんすこうも美味しそう❗️
次に沖縄行ったら買いたいです😊


*さりは*
2025/04/26 11:37

地元は内地?ですかね😳
近所のスーパーにあるのは凄いです👏!!私が最寄りのスーパーで見つけたら棚の在庫全部カゴに入れてしまいそうです🤣(冗談ですが..)

珍品堂のちんすこう、
比較的安価だと思いますが内地から取り寄せしようとしたら送料も含めて結構な値段になるので流石に現地やフェアなどでしか買えません😂
ハイビスカスさん、とてもラッキーでしたね😆🌺✨

ハイビスカス
2025/04/26 20:06

札幌なんですよ😀
ん?ちんすこう??
しかもコーヒー⁉️
買って食べてみたら美味しくてもう一回買い、その後はもう売ってなくて😭
しばらくしたら今度はオリオンビアナッツが売ってました😆
大袋ので2000円位したので全然売れず、最後は500円に値下げされてて買っちゃいました✨

*さりは*
2025/04/28 11:20

沖縄と反対側の場所にいらっしゃるのですね🤭☃️

近所のスーパーでちょっとした沖縄フェアがあったりすると嬉しいですよね〜😆
でも皆沖縄にそこまで興味がないのか最後結構残ってて在庫処分みたいになった時が狙い時ですね😏✨

ハイビスカス
2025/04/29 15:30

そうなんです、遠くてなかなか行けませぬ…
それでも沖縄産の物見つけると嬉しくて😊

昨日、期間限定のちんすこう入手したので写真アップしますね♪
良かったら見て下さい🥰

もも
2025/04/25 18:15

甘すぎに食べやすいですよね😊🩵


*さりは*
2025/04/26 10:55

大量に入ってて安価なちんすこうは
甘過ぎるものも多いので、甘さ控えめは嬉しいですよね😊♫

のりさん
2025/04/25 13:33

糸満の道の駅近くに珍品堂の工場カフェあるので、ぜひ行ってみてください😊

珈琲ちんすこう次回探してみます!
味に違いがあるなら余計に楽しみです✌️


*さりは*
2025/04/26 08:54

珈琲は海中道路にある道の駅あやはし館さんで発見しましたよ😆🌟!

あまり見掛けた事がないので
売られている場所は少ないかもしれませんね💦

のりさん
2025/04/26 09:45

海中道路の道の駅あやはし館ですね✨
次回探しに行ってみます😊

見たことないので、探しに行くのも楽しいですね~

のりさん
2025/04/25 07:28

コーヒー農家が手掛けた珈琲ちんすこう美味しそうですね😊
珍品堂のコーヒーに合うちんすこうはよく買うので食べ比べしてみたいです。

珍品堂は糸満の工場カフェでお徳用が
あるので、買う時はいつもそちらに行ってます!


*さりは*
2025/04/25 11:42

名前とパッケージの素朴さがいいですよね🤣
無駄なものは省いておいしさにこだわってます!みたいな✨

別々で食べたら多分違いが分からないと思い食べ比べしてみましたが、結構味に違いがありました🫣
珍品堂、糸満に工場カフェがあるんですね!とても気になります😆
珍品堂ファンになりかけなので
いつか行ってみたいです✊☀️

ななくん
2025/04/25 02:10

ちんすこうっていろんなフレーバーの商品ありますけど、
本物の沖縄産コーヒーが練り込まれたちんすこうなんてあるんですね!😳
僕もコーヒーはいつもブラックで飲むことはないのですが、
甘い物は大好きなので「珈琲ちんすこう」もとても興味があります✨
これはたしかに食べ比べしてみたくなりますね〜😋

沖縄県産のコーヒーは東村の又吉コーヒー園くらいしか
知りませんでしたが、たしかに今は沖縄でもけっこう
コーヒー農家さんが増えてきているみたいですね☕️✨
僕も国産コーヒーを応援しているので、
沖縄産コーヒーの製品を見つけたら積極的に食べてみたいと思います〜🤭


*さりは*
2025/04/25 11:37

私も「珈琲ちんすこう」は初めて見ました😆!
あやはし館にありましたよ✨
ひいた豆が練り込まれてるのかジャリジャリ食感があってクセになります😋

裏面に「国産コーヒーが栽培されている事を多くの人に知って貰いたい!」と言う熱い想いが綴られていて応援したくなりました😌🌟

私も沖縄のコーヒー農園さんはあまり知らないんですが
そもそも日本で初めてコーヒーが植えられたのは沖縄なんだそうですね〜🤔🌳

ななくん
2025/04/25 16:42

あやはし館にあったんですか!😳
あやはし館でお土産売店を隅々まで見て回って、ドライブのお供に
バラ売りのちんすこうをいくつか買ったのに何も見てなかったですね〜😅

沖縄ではないのですが、鹿児島県の徳之島でコーヒー農園を営んでいる方から
国産コーヒーの歴史を聞いたことがあります😊
明治時代に小笠原で野生種のコーヒーの木が見つかったのが始まりで、
まず小笠原でコーヒー栽培を試みたら失敗してしまったそうなんですが、
小笠原から苗を沖縄に運んで栽培したところ沖縄で最初に成功したそうです🌳
その後、沖縄の苗を南西諸島や小笠原に移植して
国産コーヒー農園が広まっていったそうです🤗

そして今では本州の岡山県でも
ビニールハウスでコーヒー栽培をしてるらしいですよ!🌳😳

*さりは*
2025/04/26 11:32

入り口入って左側のゾーンに入ってありました!
私は展望台を完全に見逃していましたからあやはし館を隅々まで網羅するのは難しいですね🤣💦

さすがななくんさん
物知りですね〜😳👏
沖縄に初めて植えられるまでのルーツがそんな風になったいたとは!✨
沖縄はコーヒー不毛の地なんて言われてたらしいのでコーヒー農家がどんどん増えてるのは凄い事ですよね💡

岡山でビニールハウスの栽培、近いのに全然知りませんでした😂
国産のコーヒーがあると言う事の認知度は本当に低そうですね🤔☕️

ななくん
2025/04/26 15:27

あやはし館って2階には海の文化資料館もありますし、
実はけっこう見所が多い施設なんですよね😳✨

沖縄がコーヒー不毛の地と言われる理由は、少し意外かもしれませんが
コーヒー栽培をするには沖縄は暑すぎるんですよね☀️😅
年間を通じて暑すぎず寒すぎない気候がコーヒー栽培には適していて、
世界のコーヒー農園の多くは赤道付近の国の標高が高い山に集中しています🗻
なので、コーヒーの品種にはキリマンジャロとかブルーマウンテンとか
山の名前にちなんだものが多いんですね🤗
標高の高い山がない沖縄でコーヒー栽培を成功させる必要条件は、
夏の日差しを和らげて、いかに風通しを良くすることなのかなと思います🤔
まあ言葉で言うのは簡単ですが、実際に行うのは至難の業ですよね😅

国産コーヒーの認知度が低いのは、まだ全国に流通できるほどの生産量がないからですね💦
おそらく今後も全国流通できるほどの生産は無理かもしれませんが、
せめて沖縄へ行った時くらいは沖縄のどこでも気軽に沖縄コーヒーを楽しめるくらいには
発展してほしいですね〜☕️😊

ちなみに僕のコーヒーの知識は、ぜんぶ徳之島の農園で伺ったことの受け売りですよ😂

*さりは*
2025/04/27 20:18

文化資料館の存在も知ってたんですが、お土産コーナーで時間を使い果たしてしまいました🤣
私らしいかもですが🫣💦

なるほど、、
コーヒー好きながらコーヒーの豆に山の名前が付いてる由来を全く知りませんでした〜😂

そして徳之島の農園で伺ったこと
農園の案内板に書いてそうなレベルまで聞いたことをしっかり覚えてらっしゃるのが凄いです👏
私はそう言うルーツや豆知識的な事は忘れてしまいがちなので、
ちゃんと覚えて他の人にも共有して沖縄のコーヒーの事も勝手にですが広めて行きたいですね🤗☕️

たけ
2025/04/24 23:57

ちんすこうはお土産で買うもので自分で食べるために買う発想が無かった(笑)
というか何かのおまけに付いてくるようなちんすこうって、ボソボソしていて食べづらく美味しいと思ったことがあまり無くて。
宮古島の雪塩ちんすこうはしっとりしていて美味しいので職場のお土産に買っていって、自分でも食べますが。
珍品堂はよく見かけますので今度はこちらを買ってみようと思います。
ご紹介ありがとうございました!


*さりは*
2025/04/25 11:03

私もお菓子系のお土産で自分用にまともに買うのはちんすこう位です🤣

新垣ちんすこうなどの王道系から
ちょっと変わり種のものまで色々あるので食べ比べて楽しんでます🤭

たけさんは雪塩ちんすこうお好きですよね❄️✨!
私も製造元の南風堂さんのちんすこうが好きで雪塩シリーズは勿論、
抹茶やチョコ味のちんすこうも美味しくてたまに買います😆
珍品堂は「ワインに合うチーズちんすこう」など変わった感じのちんすこうがあって面白いです、是非😋

セイロン
2025/04/24 23:03

ちんすこうが美味しそうです🤤
可愛いお皿はクッチャネさんですね!
カップはさりはさんが好きな山田窯さんかな〜


*さりは*
2025/04/25 10:41

美味しかったです😋☕️

まさしくアトリエクッチャネさんのヤンバルクイナの小皿と山田窯さんのマグカップです😳🌟
セイロンさんは
全てお見通しですね〜〜🤣!
何処かから見てくれてるのかな🫣笑