たびトーク💬

2025/07/19 00:21

島バナナ追熟チャレンジ!
先日、宮古島で買ってきた島バナナを追熟させてみましたので報告します。
7/6に島の駅みやこで購入した時点ではまだ全体的の青っぽかったものです。
7/7に帰宅してから4日でこれくらい黄色くなりました。
5日目から6日目くらいが通常のバナナの食べ頃だと思いますが、島バナナですからここはぐっと我慢(笑)
すると7日目でもうつけ根が柔らかくなり過ぎて自重で折れてきてしまいました(^_^;)
これはこちら埼玉は沖縄より暑く、追熟の適温を超えてしまったためと考えられます。
この時点で折れたものを試食してみましたが、とても甘く美味しいバナナでした!

5件のコメント (新着順)
パイナポー
2025/07/28 22:42

私も、先日訪れた石垣島でバナナ🍌を2房買ってスーツケースでお持ち帰り!!
ところがどっこい、🟢だったバナナが🟡完熟!!少しそのままいただいて、残りは冷凍庫へGO💨
そのあとは、バナナスムージーで楽しみました😊

*さりは*
2025/07/22 21:11

たけさんの
島バナナ追熟チャレンジだ〜😆🍌👏

これだけ沢山の写真を撮って並べると
夏休みの自由研究くらい立派で
もうどこかに提出した方がいいんじゃないかと思ってしまいます🤣🌻✨
観察の仕方も詳細で、さすが理系さんだな〜と感心してしまいます🙏

夏の追熟は難しいと思いますが、
綺麗に黒くなっていますね😁
少し見えている白い身がとても美味しそうです😋


たけ
2025/07/22 23:48

毎日の気温とバナナの重さの記録を添えて、来年のバナナ追熟学会に発表しようかと思ってます🤣🤣🤣

*さりは*
2025/07/23 10:17

バナナ追熟学会🤣w
このたびともの中で結成出来そうですね😁✨

のりさん
2025/07/20 09:59

島バナナ🍌追熟チャレンジお疲れ様でした😚
埼玉での追熟は難しいんですね~
時期もあるんでしょうけど、湿度が高いと水分が抜けずに皮に残っちゃうんですね😰
タイミングをみて冷蔵庫か湿度の低い場所に移すとかですかね~
今後の追熟チャレンジの参考にします✌️


たけ
2025/07/20 18:13

沖縄より暑いですからね〜😰
昼間は不在のため冷房もかけていないから室温も相当高かったと思われます。
島バナナに見えてもアイスクリームバナナやアップルバナナなど色々な品種があるようですので、それぞれ熟し方が違うのかどうか、追熟に興味が尽きません😃

のりさん
2025/07/20 18:16

私も埼玉なので今後の追熟で勉強になります😚
沖縄で毎回買って帰るので、次回の時にチャレンジします!
埼玉は暑すぎですからね〜💦

tootom
2025/07/19 11:20

ななくんさんが「7/15のビジュアル」と書かれてるのを見て、なんで7/15とわかるのだろう?と思ってましたが、新聞の日付でわかるのですね!わたしはぼんやりで今日やっと気が付きました😅記録方法勉強なります!😆(笑)

ちょうど昨年の今頃沖縄に行って、道の駅でバナナを買って食べたのですが、その時はあまり何も考えもなくただただ美味しい😋といただきましたが、次回沖縄行きの際はやはりバナナ見る目が変わりますね!🍌わたしも追熟やってみます!

たけ
2025/07/19 00:36

そして残ったバナナを9日目、10日目と置いてみました。
結果は1本が皮が溶けるような感じになりうまくむけず、どろっとした感じになりましたが腐ってる感じではなく、やはり高温多湿の環境下で水分の蒸発が追いつかなくて皮が柔らかくなってしまったものと思われます。
他の3本と一緒に食べてみましたが、まさに安納芋のように柔らかくねっとりとした甘さでした。
おそらくマンゴーより甘かった気がします!


ななくん
2025/07/19 02:19

これは良い感じに仕上がってますね〜!🍌😆

7/15のビジュアルが本当にスゴい!😂
素人さんならここで慌てて全部食べるか、もしくは
腐敗したと判断して捨てるか迷ってしまうところですね🤭

なるほど、さすがに追熟も10日目ともなると
本来フルーツには必須であるはずの水分ですら敵になってしまうんですね😅
あと、やっぱりバナナの追熟に適した気温ってありそうですね〜🤔
バナナは南国のフルーツだから必ずしも高温に強いというわけではなくて、
少し涼しくなった秋ごろだとまた違う結果が出るかもしれませんね🤗

しかし、マンゴーより甘いバナナなんてスゴいです!✨
ギリギリを見極めた者へのご褒美ですね〜😋😋