ミュートした投稿です。
大東島へは必ず片道は船で行っています。 現在沖縄県内での最長航路で、夜明け前の大東島の島影はなかなか良いものです。 クレーンは体験で載せてくれる場合がある様です。 南大東島から乗船時、体験で載せてもらっていた人がいました
大東ブルー、ほんとに真っ青でとても綺麗ですね✨✨ 移動中、3時間も荷役作業があり船の中にいたんですね😲 長すぎますがゆっくり海亀観察もいいですね♪ 北大東島のクレーンにつられて上陸するの写真でしか見たことがなかったので いつか体験してみたいです🤣 こちらの投稿を以下SNSでもご紹介してよろしいでし
初めまして😊 那覇本島と石垣周辺の離島はクセが違いますね^^; 離島はパンチが強めです。 離島で好きなのは「与那国」ですかね
海中道路、ドライブ最高ですね!本島にいてもプチ離島気分が味わえるのが良きです♪ 雲も可愛らしく浮いていますね^^
大東ブルー
大東ブルー 大東海運の「だいとう」で、那覇泊港から15時間の航海で北大東島へ午前6時ごろには水平線に南北大東島の島影 7時ごろに南大東島西港へ接岸 南大東島先行なので西港で3時間の荷役作業北大東島への乗船客がいない為、一時下船が出来なくて船内で缶詰3時間の荷役作業と西港で泳いでいる海亀を見て暇つぶし 10時30
離島なので透明度抜群でしたよー⭐️
大体皆さん日帰りですもんね😉私は虫が苦手なので本当に小さな離島はちょっと難しく、、、😅水納島から見るサンセット、綺麗そうです✨ハート🩷もかわいいですね😍
チョモビにはさすがにカーナビが付いてなかったですよね😅 座間味島に限らず、離島はどこも似たような景色が続くので 紙の地図だと自分が今どの辺を走っているのか、わからなくなりますね🚗💦 ザマミシルビーチは残念でしたが、 事故にも合わず無事に座間味ドライブを満喫できたようで良かったです🤗 次回は迷わず
そうそう、石垣から離島行く船も全部寒いですよね! サウナの水風呂みたいなもの?(笑)
宮古島では 民宿津嘉山荘のお母さんが作った 肉みそをよく買います 普通とピリ辛どちらも好きです 出来るだけ その島の原料でそこで作られたもの 作った人が判る食品を買うようにしています ただ小さな離島だと そこで取れた海産物を他県で加工も🆗としています