ミュートした投稿です。
沖縄建築の変遷ってやっぱりおもしろいですよね!🏡✨ 一見すると、すぐ目新しい物に飛びつく県民性なのかなって思うのですが、 実は沖縄という土地柄とか信仰的にはとても理に適っているものを きちんと取り入れているんですよね〜😆✨ あと、沖縄建築ってデザイン的にもちゃんと沖縄の風土に合っているというか、
ちっぴるー
沖縄島建築の本にも沖縄の建築の歴史が色々と書かれていましたが、 よく見るコンクリート造の光景はごくごく最近のものなんですよね〜 歴史を映すように建築も変遷して行ってる所が沖縄ならではです😌 ピンプン、そうなんですね🏡! 目隠し&魔除けになり、 台風の時は雨風を防げて、沖縄では画期的な造りだからあっ
もともと僕は昔からカメラが好きですからね〜🤭📷✨ たけさんが愛用されているオリンパスのTGシリーズは、 「タフネスコンデジといえばこれ!」というくらい このジャンルでは一番有名なシリーズなのでさすがに僕も知っていました😂 たびともに参加されている皆さんの沖縄の楽しみ方って 本当に人それぞれでおもし
前にカメラの機種にレスがあったのは、画質などにとても詳しかったからなんですね。 歴史や文化などにも詳しく、芸術的なことにもセンスがあるななくんは、理系な自分からすると眩しく映ります。 写真は沢山撮るけど、加工しようなんて思ったこと一度も無いもんなぁ(^_^;) このような観点から沖縄を楽しめるってい
沖縄の古民家って、 たとえば軒裏の構造を見るといつ頃建てられたか分かるとか、 屋根を支える垂木が時代によって四角いか丸いか違うとか、 いろんな見方があるらしいのですが僕にはちんぷんかんぷんでした😅 渡名喜島の歴史民俗資料館の館長から教わったのですが、 沖縄の古民家によくある「ヒンプン」って 最初か
私は昨日家にあった🍆🥒🥕をつけて今朝頂きました 美味しかった〜 そして今日は新生姜を買ってきたのでつけようと思います 買ってよかった🥰
アメリカのカメラなんですね〜オシャレ😎📸✨! なるほど😂 沖縄島建築に載ってるような建物探しに向かった渡名喜島は それよりもさらに歴史深い場所だったんですね〜〜 私も趣あるコンクリート建築を探しに行ったのかな?と思っていたので木造の赤瓦のお家がたくさん写真に出て来て「おや?」っと最初思いました😅🏡
実は私も皆さんに感化されてリピート購入しちゃいました🤣🍆 このサイズ感と手軽さが良いですよね。 試しにゴーヤーを漬けてみようかと思います♪
私も、先日訪れた石垣島でバナナ🍌を2房買ってスーツケースでお持ち帰り!! ところがどっこい、🟢だったバナナが🟡完熟!!少しそのままいただいて、残りは冷凍庫へGO💨 そのあとは、バナナスムージーで楽しみました😊