ミュートした投稿です。
ホントにそれです😂 スイートスポットが現れた位が1番食べごろですね✨ 私はいつも食べるバナナは新聞紙にくるんで冷蔵庫に保管しています🤔 母がしている真似なのですが、こうすると割と黒くなっても中身が腐らず保たれて追熟が上手く行きます🍌
島バナナぬ不思議が再確認され、意義のある実験だったと思います😃 ただ、後半に異常な高温の環境となってしまったので最後に影響があったかもしれませんが、フィリピンバナナは黒くなる前に食べましょうという結論にしておきます🍌
四国でこれだけ沖縄のアイテムが揃ってる所は中々ないですよね😳! 沖縄好きな方が仕入れしてるのかな? なんて考えちゃいますね🤔 そしてここを見つけられたセイロンさんも凄いです🤣 鳴門市、行きたいけどちょっと遠いな〜〜でも行きたい💦
こんな面白い追熟バナナチャレンジをされていたとは、気づきませんでした〜〜🤣💦🍌 やはり通常のバナナで 同じ様な事をしようとしても上手くいかないのですね😱 あそこまで黒く出来るのが島バナナの特権だと知るとそれをする為にまた買いたくなってしまいますね〜🍌
るるぶ・・・?
るるぶ・・・? 突然ですが、皆さんは旅行写真の管理ってどうしていますか?🌄🌅僕の場合は旅行写真用にポータブルSSDを用意して、旅行の日にちごとにフォルダを作って保存しています✨ たとえば今年の3月に行った沖縄旅行なら「2503_okinawa」というフォルダを作って写真を保存しています🤗ただ、旅行の回数が
ありがとうございます。 フルーツの宝庫ですよね。 沖縄の旅は、いつも新しい発見があって、楽しいです。
なかなか観光客向けのお店で沖縄で1,000円未満のグルメはないかもしれないですが、金額は気にせずに、私が移住中に行って良かった!・地元民に人気だった!と思うところ挙げますね✨(どこもそんなに映え系ではないです👌💭) 【果報バンタ付近】 →海中茶屋(海も見えるし、そこまで値段も高くもない) →うる
しりしり器が木製だったり刃が珍しい形だったりなのは、 全部ちゃんと意味があったんですね!✨ 深掘りして調べてみるとよく分かってとてもおもしろいですね〜🤭 にんじんが大きいにんじんしりしり、美味しいですよね!😋 僕もしりしり器を選ぶときは、穴が大きくてしっかり握れる 木製の物を選ぼうと思います🤗
ミス沖縄さんのYouTube見ました🤩‼︎ 片手でしりしりしてる場面もあったのでやはりアルミ製より使い易い様に見えました😂 色々調べていただいたんですね〜😭 とっても参考になります!✨ 断面をギザギザにして調味料を馴染みませる仕組みがあるなんて、ユーザーでも知ってる人が少なそうです😂🥕 刃が甘いの
ちょっと遠いかもしれませんが、歩くと18分。モノレール経由では、旭橋から2つ目の美栄橋下車、徒歩3分。 https://www.ryoji-family.co.jp/ 「居酒屋野郎 りょう次」をお勧めしますが、予約必須です。 北谷に行った際は、必ずチェーン店の「きんぱぎんぱ」へ行きます。 那覇に宿泊