トップ > たびの知恵袋💭 > 沖縄🌺 > 泡盛の好みってありますか? kamakama 2025/02/24 20:26 回答募集 泡盛の好みってありますか? 泡盛を飲み始めて、10年過ぎたでしょうか。 色々試してみましたが、今のところ「北谷長老13年古酒25度」が合っている気がしています。 皆さんの好みの泡盛ってありますか?? 次回は、貴重古酒の画像も、、、、、 泡盛を飲み始めて、10年過ぎたでしょうか。 色々試してみましたが、今のところ「北谷長老13年古酒25度」が合っている気がしています。 皆さんの好みの泡盛ってありますか?? 次回は、貴重古酒の画像も、、、、、 #泡盛 #北谷長老 #古酒 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー 質問に回答する 3 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Kizimuna91 2025/02/27 19:16 kamakama ロックで ちびちび…値段お手軽で…ってなると…龍 古酒25度なんて如何でしょうか?古酒の為癖が無く ワタガラス豆腐とか濃い味の冷1品が肴だと良いですね 少し水割りなら 黒真珠も良いと思います 県魚刺身とか肴に 泡盛は原酒(約60度)を加水処理してる訳ですから 43度の古酒を加水して ご自身の好みの度数や香りを見つけるのも良いでしょう 因みに今の季節 ワイングラスの様に飲み口の方が細い酒器で お湯割りすると 香りを楽しめますよ〜 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kamakama 2025/02/27 20:45 Kizimuna91 Kizimuna91さん、コメントありがとうございます。 で、すさまじい在庫ですねぇ~~~、、、 黒真珠は、泡盛初期に何回か購入して飲ませて頂いてました。 ロックで飲んでましたが、43度はちょっと厳しかったです、、、、、が、 与那国の花酒・どなん60度飲んで、なんとか対応できるようになった記憶があります。 また、瓶も壺屋やちむんのお店で購入し泡盛一升瓶3本を入れて3年経過し、 いざ飲もうとした時に瓶の底1cm程しか残ってなく、涙目になりました、、、、、 展示・鑑賞用の瓶は、内側の塗に気を付けなければなりませんね、、、、、涙 この頃は、本島の他に久米島も気に入ってます、、、、、で、米島酒造で、、、 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chomo 2025/02/27 08:15 泡波が飲みやすくて好きです✨ 升升半升も手に入れました(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kamakama 2025/02/27 11:32 chomo コメントありがとうございます。 泡盛は、二日酔いに陥る危険性が少ないように感じてます、、、笑 飲み方は貧乏人の性で本来の味を失いたくなく、「ロック」オンリーです。 升升半升の4.5リッターを飲み干すには何日かかるんだろう、、、 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おはる たびとも事務局 2025/02/26 17:34 kamakama 北谷長老愛があふれてますね🍶✨ 実は去年の9月に「古酒(くーす)の日」とかけて、 たびともトークテーマで「お気に入りの泡盛」をピックアップしたことがあります◎ そこでも、北谷長老も美味しいというコメントがありました✨ ↓ https://tabitomo.tabirai.net/chats/wgvwdrjix7bt87wf 私は泡盛が得意ではないのですが、 金武酒造の「龍 ゴールド 25度」が飲みやすく 美味しかった覚えがあります🐉 kamakamaさんの貴重古酒の画像、楽しみにしておきますね~😆 いいね 返信する 他 6 件の返信を表示 ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kamakama 2025/02/26 21:16 おはる おはるさん、コメント・回答ありがとうございます。 金武酒造の「龍」は飲んだことがあったと思いますが、GOLDはたぶん飲んでません。 今度購入して、ホテルのナイトキャップで飲んでみます。 お待たせしました。古酒シリーズ(笑)第1弾です。(自己満足か、、、涙) 左の北谷長老25度 2018年5月瓶詰ですが、13年以上の古酒をブレンドしてます。 真ん中は、「てぃんがーら」の詰め合わせで、記念詰め合わせです。 左側が、久米島酒造2002年製造 43度 右側が、瑞泉酒造 2002年製造 43度 右が、千年の響き 2014年限定7年古酒 43度 2015年4月瓶詰です。 皆さんもお勧めの掲載をお待ちしています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おはる たびとも事務局 2025/02/27 10:20 kamakama 龍ゴールド、機会があればぜひ飲んでみてくださいね🐉 貴重な古酒コレクション😯✨43度の古酒はかなり強そうです…! これだけあると、いつどれを開けて飲もうか迷いますね😁 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kamakama 2025/02/27 11:24 おはる 北谷長老の評判を見てうれしかったです。 と、言う訳で、第2弾も載せちゃいますね、、、笑 左が、 北谷長老秘蔵古酒 30度 20年以上の古酒をブレンドして瓶詰。 購入時はそんなに高くはなかったのですが、今は驚きの価格。 😍初孫が出来た時、20歳の成人に一緒に乾杯しようと思って購入。 今年中学に上がるので、まだ先ですね、、、、、涙(女子です) 右は、 与那国平成19年古酒 30度 2012年瓶詰 20年経過でしょうか。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おはる たびとも事務局 2025/02/27 18:35 kamakama 20年以上…!良い感じに熟成されてそうです🍶 お孫さん誕生祝いに購入して、成人したら一緒に飲むのは夢がありますね♪ 成人まで、まだまだ楽しみに我慢しないといけないですね~😂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kamakama 2025/02/27 20:53 おはる おはるさん、そうなんですよ。 あと7年ちょっと、頑張るぞぉ~~~~~!! で、第3弾です、、、笑 左は 残波2002年 平成25年5月瓶詰 25度 右は 瑞穂20年熟成 2019年瓶詰 30度 孫が現在9名いるので、20年物足りません、、、、、涙 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おはる たびとも事務局 2025/02/28 09:37 kamakama こんなに泡盛がたくさんだと、置き場所確保が大変そうです🍶😯 お孫さんの人数分足りないのは、嬉しい悲鳴ですね🙌 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kamakama 2025/02/28 10:44 おはる おはるさん、少子化対策に家族総出で協力してます、、、笑 不足気味の古酒は、年間限定の物で間に合わせですね、、、涙 泡盛の沖場所は戸棚などでは到底足りず、廊下にも段ボールがはみ出し 床が抜けるのでは、、、、、 左は、 多良川酒造のしまの風、2001年瓶詰 30度 右は、 久米島の米島酒造の 米島 40度 年度別シリーズ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おはる たびとも事務局 2025/02/28 12:35 kamakama 一家で大貢献ですね😁 泡盛の重みで床が抜けないことを祈ります😂 米島のカラフルなボトルは一瞬、お酒の色かと思いました! いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ロックで ちびちび…値段お手軽で…ってなると…龍 古酒25度なんて如何でしょうか?古酒の為癖が無く ワタガラス豆腐とか濃い味の冷1品が肴だと良いですね
少し水割りなら 黒真珠も良いと思います 県魚刺身とか肴に
泡盛は原酒(約60度)を加水処理してる訳ですから 43度の古酒を加水して ご自身の好みの度数や香りを見つけるのも良いでしょう
因みに今の季節 ワイングラスの様に飲み口の方が細い酒器で お湯割りすると 香りを楽しめますよ〜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示泡波が飲みやすくて好きです✨
升升半升も手に入れました(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示北谷長老愛があふれてますね🍶✨
実は去年の9月に「古酒(くーす)の日」とかけて、
たびともトークテーマで「お気に入りの泡盛」をピックアップしたことがあります◎
そこでも、北谷長老も美味しいというコメントがありました✨
↓
https://tabitomo.tabirai.net/chats/wgvwdrjix7bt87wf
私は泡盛が得意ではないのですが、
金武酒造の「龍 ゴールド 25度」が飲みやすく
美味しかった覚えがあります🐉
kamakamaさんの貴重古酒の画像、楽しみにしておきますね~😆