個性がスゴイ!愛でたい石敢當特集

たびとも会員の皆様、初めまして。
沖縄B級ポータルサイトDEEokinawa(でぃーおきなわ)です。
私たちは日々「DEEokinawa」というウェブサイトであまり役に立たない沖縄情報を発信しているのですが、この度「別冊DEEokinawa」というコラムを執筆させて頂く運びとなりました。
日々の生活で、
沖縄旅行で街を歩いている時に、
ちょっと楽しくなるような沖縄情報を皆様にお届けしようと思います。
石敢當(いしがんとう)が面白い

第一回は石敢當(いしがんとう)についてです。石敢當は沖縄で路上に設置される石製の魔除けで、主にT字路や三叉路に配されているものです。悪霊は直進しかできないので屋内に悪霊の侵入を防ぐ効果があるらしいです。
見た目はちょっと表札に似ているので、何も知らずに沖縄に来た人が「沖縄には石敢當という名字の人が多い」と勘違いした、みたいな笑い話もあるとか。この石敢當、あちこちにあるので何気なく目に入るのですが結構色んなバリエーションがあって面白いのです。
さっそくご紹介していきましょう。
石じゃない石敢當
まずはこちらをご覧ください。

一見して普通の石敢當ですが…よく見ると実はシールになっています。石敢當ならぬシール敢當!

こちらはプラ板を使ったプラ敢當。

木製の木敢當もあります。
石敢當は昔の豪傑の名前を取ったものという説がありますが、どうも「石に敢えて当たる」という意味合いが本来のものらしいです。
ということは石じゃない場合は効果がないのでは…という感じがしないでもないですけど沖縄に数ある石敢當のバリエーションのひとつだと思えば面白いですよね。
なんかすごい石敢當
ちょっと変わった石敢當も見ていきましょう。

こちらはサンゴを使ったクラフト石敢當。センスが光ります。

こちらは砂文字みたいに文字を貼り付けた石敢當。文字の後ろが青色なのもなんかすごいです。

デカい…!

怖い…!

県内レストランのサムズの石敢當(花瓶?)をそのまま設置したもの。

こちらはイカの甲でしょうか。だんだん石敢當の概念がよく分からなくなってきます。

ネオン敢當。やっぱり夜は光るんでしょうか。

魔除けにプラスして「千客万来」の文字が。寄ってきた悪霊を一網打尽にする感じなのでしょうか。

車にも石敢當。

これはもう魔除けじゃ無いよね!!!

…取り乱してしまいました。最後はなんだか可愛い石敢當で締めたいと思います。
このように石敢當は材質、形状、書いてある文字(石敢當、石巌當、石巌当、石巖當、石巖当など表記にブレがある)などなど様々な個性があるのです。
あたりを歩くときは石敢當に注目して唯一無二の石敢當を見つけようじゃありませんか。
もしもこれぞ!という石敢當の写真をお持ちのたびとも会員の皆様はぜひ「推し敢當」の写真をコメントを添えて投稿くださいませ。
--------
石敢當を含めた沖縄の魔除けについては山里純一著『沖縄のまじない』という書籍がおすすめです。石敢當の由来などについても学術的にまとめられているので面白いですよ。話の種にぜひ!

【沖縄B級ポータル】DEEokinawa
DEEokinawa(でぃーおきなわ)は、沖縄の変なモノや面白いものをコツコツ集めて新たな沖縄の魅力を探すコンテンツです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは
コラム面白かったです(^^)(^^)
私の目に留まった石敢當はフクギ並木の中にあった物です
石敢當の上にシーサーがいて強そう❗
思わず写真撮ってしまいました
あまり役に立たない沖縄情報…😁
ウェブサイト見てみます