たびとも

みみより情報👂🏻

【行ってきました】沖縄のクリエイターが全国に発信!オキナワンハンドメイドをご紹介

沖縄県浦添市にあるサンエー浦添西海岸PARCOCITY2階センタープラザで開催された『Dress up!〜ニホンビヲマトウ〜』へ行ってきました。(※イベントは終了しました)

沖縄のクリエイターさんがつくる生活を彩るアイテムはどれも素敵なものばかり。沖縄の環境に配慮したものや、沖縄素材をふんだんに使った沖縄らしいものなど、一部の商品をご紹介します!沖縄で購入できますので、現地に来た際はぜひチェックしてみてくださいね♪

1.海を連想するコースター(redesign okinawa)

ガラスのような透明度の高いアクリルとレジンを使い、普段使い可能な美しいアートなコースターを制作しています。一つ一つ手作業でアルコールインクで描いて、レジンコーティングをしていますので、大量に作れませんし同じデザインやカラーは存在しません。

沖縄県内で私自身が見て感じた色や雰囲気を、そのままアートにしているので制作毎に表現や主役になるカラーが変わります。

海や青、沖縄好きな方、沖縄旅行のお土産やギフトしてもお選びいただいております。手に取って光に透かして白い下地に置いてお好みの一点を探してくださいね。


【購入できる店舗】
・tete by okinawa(イーアス豊崎沖縄2F)
・Gala(ガラ)青い海(読谷村)
・handmade_select_shop(浦添市)
Instagram

 

2.紅型生地のつまみ細工アクセサリー(布と花)

沖縄で『日々の生活につまみ細工で彩りを。』をテーマに、つまみ細工アクセサリーを制作しています。鮮やかな青の発色の麻生地でできた沖縄の海シリーズのアクセサリーや、希少な紅型生地のはぎれで制作したブローチは柄の位置によっていろんな表情が出ますよ。

ほとんど青地の部分が多い紅型なので赤や他の色をつまみ細工に持っていくのが大変ですが、ぜひお気に入りをみつけてくださいね。


【購入できる店舗】
・tete by okinawa(イーアス豊崎沖縄2F)
Instagram

 

3.沖縄のさんごとべっ甲のアクセサリー(RITO)

元々べっ甲のアクセサリー職人だった亡き祖父の職人魂を受け継ぎ、残していった本物のべっ甲や、珊瑚、貝殻などのアクセサリー作りを開始しました。昔から、金銀珊瑚綾錦(きんぎんさんごあやにしき) と言われるように、宝石珊瑚は貴重なものの代表。

 宮古の池間島出身の亡き祖父は、50年以上前、 池間島の漁師から頂いた珊瑚を磨き、加工して、大事に残していました。べっ甲とは、タイマイというウミガメの甲羅を加工して作られた素材や製品を指します。

 池間島の漁師から買ったタイマイの甲羅を一枚ずつ剥がして、 乾かして、磨いて、加工するなど、鼈甲を使ったアクセサリー職人として仕事をしていました。(今では採取することは禁止されているそう。)祖父からの財産を受け継ぎ、アクセサリーとして令和の時代へお届けします。


【購入できる店舗】
・𝐀𝐕𝐎. 𝐇𝐀𝐍𝐃𝐌𝐀𝐃𝐄( サンエー 浦添西海岸パルコシティ2F)
Instagram

 

4.沖縄の美味しいが詰まったビンfood(casa+feat.ビンfood)

沖縄県南城市玉城から、たくさんの「おいしい!」をビンに詰めてお届けしています。 大事にしていることは、生産者だけでなく、ビン foodに関わる人達の顔が見えること。そして、なるべく農薬や化学肥料に頼らない栽培方法や有機栽培された原材料を使い、原材料は一つ一つにすべて産地表示をして、選ぶときにも食べる時にも心と体にストレスを感じないビン詰め商品を企画・製造・販売しています。

すべて手作業で作っていますので、そんなにたくさんは作ることができませんが、店舗では無農薬、自然栽培の県産島生姜を使ったシロップ、沖縄の旬のフルーツを使ったジャム、ごはんのお供など約30種を販売。広いお庭や和室・ギャラリーでは、ビンfoodのビン詰めを使ったドリンクやデザート・軽食メニューが楽しめます。

また、アンティーク着物を傘、バッグ、ドレスなどにアップサイクルしています。すべて世界にひとつのオリジナルです!


場所: 沖縄県南城市玉城字當山117番地
公式ホームページ

 

5.沖縄の恵みでできた手作り化粧品(ORION COSMETICS)

私たちORION COSMETICSは、沖縄のもつ雄大な資源を余すところなく活用し自由でエシカルな植物と共存できる社会を目指して2023年1月より活動しています。沖縄のカラキや月桃などの薬草を使ったオイルや化粧水、沖縄サンゴとクレイのUVスティックなどエシカルな化粧品で環境に負荷をかけず、持続的に循環できるプロダクトの開発・生産・販売を心がけています。

新しい洗濯用洗剤『KIBI WASH(キビウォッシュ)』は、油を一切使用しない環境に最大限配慮し、洗浄力もある自信作!


店舗・工場: 沖縄県南城市玉城當山117

公式ホームページ

 

6.番外編★琉球衣装レンタルで旅の思い出に(あらがき貸衣装)

1975年創業した沖縄で老舗の貸衣裳「あらがき貸衣装」です。琉装は、昔の琉球王国における民族衣装のことであり、今沖縄県の伝統的な地方衣装です。男性用の衣装は「ちゅらさ」、女性用の衣装は「花嫁衣装」と呼ばれ、ともに鮮やかな色彩や刺繍が特徴的です。

写真に写るととても華やかで印象的な雰囲気を醸し出すことができる琉球衣装!特別な旅の思い出に、ロケーションフォトにおすすめです。また、沖縄の行事・お祭りに合わせて浴衣もレンタル可能なので、イベントに合わせての旅行時にもぜひご利用くださいね。

(写真提供元:あらがき貸衣装)


店舗:沖縄県那覇市寄宮2-12-1

公式ホームページ

コメントする