たびコラム📝

さんぺい
2025/07/17 12:00

第1回沖縄そばグランプリをレポート!初代グランプリに輝いたのは!?

はいさ~い、さんぺいです。
今回は趣向を変えて、6月29日に西原町で行われた第1回沖縄そばグランプリについてレポートしたいと思います。

沖縄県民のソウルフードと言われ、観光客にも大人気の沖縄そば。意外ですが、沖縄そばに特化したグランプリイベントは沖縄県内で行われたことがなく、初の試み。

私も沖縄そばグランプリ実行委員会のメンバーとして、1年以上前から企画・運営に携わってきました。
そんな「沖縄そばグランプリ」の内側や当日の様子、そして気になる結果までお伝えします。


1.沖縄そばグランプリってなに?

「沖縄そばグランプリ」は、県内の有名な沖縄そば屋8店舗が一堂に会し、異なるスープ・麺の沖縄そばの食べ比べができる、沖縄そば中心のイベントです。

第1回目はよりシンプルに沖縄そばを味わっていただきたいとの思いから、「素そば」で出店店舗がグランプリをかけて勝負!

販売総数は、なんと約5千杯。大勢の沖縄そばファンが訪れました。

沖縄そばグランプリの特徴は、沖縄そば屋が発案・企画・運営まで行っていることです。
通常、イベント会社等が主導で開催することが多いのですが、今回は立ち上げということもあり、ほぼ手作りのイベントとなっています。

家族経営の多い沖縄そば屋では、店舗間の繋がりがないケースが多く、いわばライバルのような存在。普段は商売敵でもあるお店同士が、沖縄そば業界を盛り上げるため、今回は一致団結してイベントに臨みました。

まさに、沖縄そば屋による沖縄そば好きのための沖縄そばのイベントです。


2.出店店舗は?

今回出店を行ったのは以下の8店舗、いずれも人気店ばかり。

西原町 『ちょーでーぐぁ』
さんぺいブログ
宜野湾市『3丁目の島そば屋』
さんぺいブログ
南城市 『沖縄そば金太郎』
さんぺいブログ
南風原町『黄金屋』
さんぺいブログ
宜野湾市『宜野湾そば / ちゅるげーそば』
さんぺいブログ
浦添市 『貝出汁沖縄そばキセキ』
さんぺいブログ
那覇市 『すば処 あじぐくる いしみね』
さんぺいブログ
読谷村 『金月そば』
さんぺいブログ

当日はスタッフ総出でイベントに参加する店舗もあり、どの店もグランプリ獲得に向けて気合十分。

沖縄県産小麦を使用した自家製麺のお店や、こだわりの豚骨スープを提供する店、それぞれが個性溢れる沖縄そばを提供しました。


3.イベントの様子

会場は、西原町役場近くにある西原さわふじマルシェ。
新鮮な農作物が購入できるスーパーマーケットや、飲食店、文化発信の劇場などを備えた複合施設です。

10時半の開場からすごい数のお客様に来場いただきました。ブースには行列ができ、中には1時間以上並ぶ人気店も。
皆さんの沖縄そば愛をあらためて感じました。

会場では、各店の沖縄そばをシェアして食べ比べする姿も。
ステージでは、エイサーやフラダンス、音楽の演奏など様々な催しが行われイベントを盛り上げます。

青森県や東京都、石川県など県外からイベントに参加してくれた方も多くいらっしゃいました。
沖縄そばファンの熱は、全国に広がっています。

沖縄そばだけでなく、地域の物産が幅広く揃い、20店舗以上が出店。豚の皮を揚げた「トンピー」のブースも人気でした。

沖縄そばには欠かせないてびち。冷凍てびちの販売を行う「てびちのてーすけ」も大盛況。


4.気になる初代グランプリは?

沖縄そばグランプリのルールとして、沖縄そば1杯につき1枚投票券を配布し、1番美味しかったと思うお店に票を投じていただきました。

各店主によるトークイベントを挟み、いよいよ西原町長からグランプリの発表!
会場にピリッとした緊張した空気が流れます。

第1回の沖縄そばグランプリを制したのは『ちょーでーぐぁ』。
ツルっとしていて、強いコシの生麺、鰹出汁を基調とした魚介系のスープが特徴の沖縄そばは、当日も大人気。

投票総数は3,507票、他店舗にも多くの得票があり、激戦でした。
最後のインタビューでは、店主の又吉さんが涙ぐむ場面も。各店主さん同士が讃えあう様子が印象的に残りました。

グランプリを競うイベントでしたが、沖縄そば業界を盛り上げたい気持ちは皆一緒で、「どの店舗が1位を獲ってもおかしくない」と一様に語っていました。
ライバルでもあり仲間でもある、沖縄そば屋さん同士の熱い友情を感じることができたのも、イベントの見どころだったかもしれません。


5.おまけ

最後に、おまけを一つ。
たびコラムを執筆している私さんぺいが、7月に初の著書『さんぺいの沖縄そばの歩きかた』を発刊しました!

グランプリ会場で先行販売し、たくさんの方に購入いただきました。ありがとうございます。

さんぺいお薦めの沖縄そば屋はもちろん、沖縄そばの歴史や成り立ち、分類まで、1冊読めば沖縄そばがまるっと理解できる入門書となっています。
是非手に取ってみてください。

<さんぺいの沖縄そばの歩きかた>
購入方法:沖縄県内の書店、県外は大型書店の一部で取り扱い予定。出版社サイトからもご予約可能です。

【沖縄そば発信家】さんぺい
1976年沖縄県那覇市生まれ。2012年に沖縄そばの食べ歩きをはじめ、ブログなどで発信を行う。現在、福祉の仕事を行いながら、ブログやSNSなどで、全国へ沖縄そばを広める活動を行っています。夢は、沖縄そば屋さんの全制覇と、沖縄そばを世界へ届けることです。


コメントする
2 件の返信 (新着順)
さんぺい
2025/08/01 07:23

かっぱさん、コメントありがとうございます!!!
沖縄そばに関するイベントは、意外ですがあまり開催されておらず、県内でのグランプリはおそらくは初めてです。
想定を上回るような来客があり、あらためて沖縄そばが持つ可能性の大きさを感じました😊

かっぱ
2025/07/18 09:59

沖縄の皆様も観光客の皆様も沖縄そばを満喫して楽しそうある何よりですね!