ミュートした投稿です。
渡名喜村は沖縄で1番、全国では5番目に人口が少ない市町村ですし、 島自体も自転車で30分くらいで1周回れてしまうくらいの規模なので たしかに知る人ぞ知る、という島だと思います😅 でも、まったく観光地化されていない沖縄本来の原風景を満喫できるので 滞在中に何かと不便はありますが、さりはさんもいつかは
重要伝統的建造物群保存地区なんですね✨👏 竹富島はあの白砂の風景が有名ですが、 渡名喜島は私が無知なだけかもしれませんが、まだまだ素敵な場所だと知られていない気がします〜🤔 凄い、このお庭の壁面はもはや芸術レベルですね🤣! ブロック塀にこれだけ沢山の植木鉢が等間隔に付けられてる風景は内地では中々見
沖縄には文化庁が選定している「重要伝統的建造物群保存地区」が 2ヶ所あるのですが、それが竹富集落と渡名喜集落なんです🤗 白砂の風景って本当にワクワクしますよね〜🏝️🤭✨ 今回の旅行はわりと早い段階で天候に恵まれることがわかっていたので、 白砂の照り返しを懸念して生まれて初めて折りたたみ式の日傘を 買
本当に竹富島かと思うような集落ですね😳🏡✨ 石垣島まで行かずとも、この白砂の風景を見られるのはとても有難いですし、一気に行きたくなりました🤣👏 渡名喜島に限らずですが沖縄はどのお宅でも庭の草木や花をとっーても綺麗に育てられていますよね😊 植物好きな私はお手本にしたくてジロジロといつも観察してしまい
まさにThe沖縄の離島ですね! 観光化されていない原風景が残っている集落を散歩するという贅沢な時間の使い方! こんな旅行が出来るななくん凄いです。
渡名喜島で体験したい10の事【3】
渡名喜島で体験したい10の事【3】 【集落散歩】 渡名喜島の集落は竹富島の集落と同様に白砂の道で、さらには細い道の両側に大きなフクギ並木が続いていて、まさに「The 沖縄!」といった感じで歩いてるだけでワクワクします🤭この島では花を育てている方が多いようで、集落内にはハイビスカスやアデニウムといった南国の花がたくさん見られま
なるほど!ウミガメが見られるから「天使の浜」というのはいいですね!✨ 昔はウミガメを神(天)の使いとする土着の信仰があったとしても ぜんぜん不思議ではないですからね、浦島太郎みたいな・・・🐢🤭 島のビーチ名の由来を考えるだけで、 渡名喜島の島民は昔から素朴で働き者で とても勤勉だったんだな〜と想像
渡名喜島のお天気は、滞在中ずっと晴れていました!☀️😆 おかげで、海を撮っても山を撮っても集落を撮っても、 どこを撮ってもフォトジェニックな風景ばかりでしたよ〜📸🤗 Dear Okinawa,さんは、本当に見ていて飽きないですよね〜✨ 今回は帰りの飛行機がANAだったので、 Dear Okinaw
座喜味城の青空
座喜味城の青空 座喜味城の空は抜けるような青。一片の雲もなく観光客もなくきっと、築城の頃と同じ風景。
沖縄テイストの文具なんて勿体なくて使えません(笑) っていうかノートは日常的に使わないので、自分は毎年風景画のカレンダーは必ず買って毎日青い海を眺めています!