世界自然遺産とアートの融合が美しい。自然や資源と共存するアートイベント「やんばるアートフェスティバル 」
2025年1月18日(土)~2月24日(月・振休)、大宜味ユーティリティーセンター(大宜味村立旧塩屋小学校)をはじめとした県内各地で、「やんばるアートフェスティバル 2024-2025」が開催されます。
沖縄県内では初めてとなる、複数の市町村を会場にして行う「やんばるアートフェスティバル」は、過去7回開催。大宜味村を中心に、名護市、本部町、国頭村、東村、今帰仁村などで、アート作品の展示やイベントが盛りだくさんで、日本のみならず海外からも延べ35万人もの人々が訪れている、沖縄を代表するアートイベントです。
2021年7月には、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界自然遺産委員会は「奄美大島、徳之島、沖縄県北部及び西表島」の世界自然遺産登録を決定。沖縄県北部「やんばる」の原風景と、アートが共存する世界を体感できます。
今回のテーマは「山原本然(やんばるほんぜん)」。「本然(ほんぜん)」とは、本来あるべき元々の姿、という意味。どんな物事も変化していくことは必然だが、これから時代が変わっても、「山原(やんばる)」が「山原(やんばる)」のままであり続けるなら、きっと大丈夫。そんな思いが込められています。
「やんばるアートフェスティバル」は国内外で活躍するアーティストの現代アートが一同に会す“エキシビション部門”と、やちむんや琉球ガラス、紅型など沖縄の民芸品をそろえた”クラフト部門”の2つの部門で楽しめることも魅力的です。
Yambaru Art Festival 2023-2024 淀川テクニック 「やんばるオオゴミウオ」 展示風景
メイン会場・大宜味村立旧塩屋小学校でのYAF CRAFT MARKET
総合ディレクターは、沖縄県石垣島出身の仲程長治氏。参加アーティストは、エキシビション部門で31組、クラフト部門で22組を予定しています。
<やんばる独自の自然・文化にあふれた原風景>
メイン会場の、大宜味村立旧塩屋小学校。沖縄八景に数えられる塩屋湾に位置する唯一無二のロケーションは、まるで海に浮かぶ「方舟」のよう。
やんばる地区は、観光都市として栄えた沖縄南部とは異なる、独自の魅力を持っています。ヤンバルクイナなどに代表される希少な動植物や、現代まで受け継がれている伝統芸能や祭祀は原始的な魅力を放っており、近年では海外からの観光客も多く訪れ、スピリチュアル・スポットや長寿の村として知られる地元食も人気です。アートやクラフトに触れながらやんばるを周遊いただき、地域の魅力も体感・体験してください。
やんばるアートフェスティバル2024-2025
開催期間:2025年1月18日(土)~2月24日(月・振休)
▼メイン会場
大宜味ユーティリティーセンター(大宜味村立旧塩屋小学校)
沖縄県国頭郡大宜味村塩屋538
開館時間:11時~17時
休館日:毎週火曜日・水曜日
入場料金:一般500円/沖縄県民300円/高校生以下無料
▼その他会場
(大宜味村)大宜味村喜如嘉保育所/やんばる酒造
(国頭村)オクマ プライベートビーチ&リゾート/辺土名商店街
(名護市)オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ/カヌチャリゾート/名護市民会館前アグー像
▼サテライト会場
(恩納村)BEB5沖縄瀬良垣by星野リゾート
(那覇市)ホテルアンテルーム那覇
【参加アーティスト】
総合ディレクター:仲程長治
▼エキシビション部門
エキシビション部門ディレクター:金島隆弘
浅田政志/伊藤彩/伊藤彩×許芝瑜/うしお/OGDC=Okinawa Graphic Designer’s Class/柏原由佳/カゼモニワ多田弘×濱元朝和/片桐功敦/Keeenue/KYOTARO HAYASHI×Ryu/koou/五風十雨/新・琉球の富研究会/チームやめよう/Chocomoo/Chim↑Pom from Smappa!Group/津田道子/椿昇/DOPPEL/冨安由真/永井英男/中澤ふくみ/仲程長治/黃海欣 /Henning Wagenbreth/麥生田兵吾/You Ru Maru/淀川テクニック/Leggy_/ロドリゲス=伊豆見・彩/渡辺志桜里
▼クラフト部門
クラフト部門キュレーター:麦島美樹/麦島哲弥
亞人/acier+Grau/ALOALO mirror/itoguchi_/伊豆味ガラス工房うみのおと/漆works三時茶/O' Tru no Trus/オサム工房/神谷窯/ガラス工房ブンタロウ/喜如嘉芭蕉布事業協同組合/シーサー陶房大海/Jungle Studio/田村窯/陶藝玉城/陶房大政/陶房 火風水/仲田雅也/nikadori/fuclay/室生窯/森製陶所
問い合わせ:やんばるアートフェスティバル実行委員会運営事務局
⇒公式サイトはこちら
⇒公式Facebookはこちら
⇒公式Instagramはこちら
Email⇒ info@yaf-okinawa.art