たびとも

たびコラム📝

さんぺい
2025/04/17 12:00

朝4時から開店!?モーニング沖縄そば6選

はいさ~い、さんぺいです。

昨年から沖縄そば屋さんの出店ラッシュが続いています。毎週のように新店がオープンしていて、沖縄そばの勢いを感じています。

沖縄そば屋さんが増えている中で起こっているトレンドの1つが「朝そば」。沖縄そば専門店はもともと昼営業が中心で、うどんや蕎麦、ラーメンのような朝営業のお店はまれでした。
それが、観光客増加などの影響もあって、徐々に早朝から営業するお店が増えています。

お出かけ前に地元ならではの料理が楽しめるのは旅行者にとっても嬉しいですよね。
今回は、早朝から楽しめる朝ごはんとしてもお薦めの沖縄そば屋を6店紹介したいと思います。

 

1.オキナワソバヤ ススル(那覇市) 

1軒目は、沖縄観光の定番「国際通り」の近くにある『オキナワソバヤ ススル』。

2024年オープンの新店で、カタカナで「オキナワソバヤ」を表記するのは珍しく、外観もお洒落でカフェのような雰囲気の沖縄そば専門店。

席数が多いうえにスペースを広く取っており、ゆっくりと食事を楽しむことができます。朝7時からオープンしており、お昼過ぎには売り切れることもあるとのこと。

沖縄そばは、動物系の出汁が効いていてインパクトある味わい。
油の厚みもあるこってり寄りのスープで満足感がしっかり。一方で、雑味はなく優しい塩中心の味付けなので最後までしっかり飲み干せます。

麵は中細の平打ち麺、細かく縮れが入っているのが特徴で力強いスープにも負けない存在感。啜るのが思わず嬉しくなります。

朝7時から9時までは、ゆし豆腐とぼろぼろジューシーのモーニングセットも提供しており、手頃な価格で沖縄の郷土料理を楽しめるのも良いですよね。

沖縄そばからスタートすることで、きっと特別な旅になるはず。
さんぺいブログ

店名:オキナワソバヤ ススル
住所:那覇市松尾1丁目9−24 福地ビル 1F
時間:7時~15時(完売次第終了)木曜定休
公式HP:https://susuru.jp/


 

2.花はな商店(那覇市) 

2軒目は、ルックスが抜群の「映える沖縄そば」の紹介です。
お店は『花はな商店』。こちらも国際通り近くにあり、朝7時からオープン

クラシックな沖縄そばも揃う本格派の沖縄そば専門店ですが、お薦めは花レモンそば。
綺麗にレモン、水菜、甘酢漬けガリが添えられており、見た目から美しく、食欲がそそられます。

花レモンそばは、「温」と「冷」から選ぶことができ、個性的なのが「冷」。

沖縄そばというと、温かいスープに麺というのが定番ですが、冷たいタレと、冷たくしめた沖縄そば麺を合わせた一杯になっています。

自家製カツオオイル入りのタレは、魚介系の風味が効いていて、食べると沖縄そばを感じるから不思議。麺は、魚粉を練り込んだ風味豊かな麺で、コシが強くプリッとした食感が印象的です。

そして、敷き詰められた大量のレモン。ルックスの美しさはもちろんですが、この酸味が花レモンそばの持ち味。

すり鉢を使って、好みに合わせて調節でき、酸っぱいもの好きな方は最高だと思います。夏の熱い沖縄にぴったりなレモンのそば、沖縄に来たら是非食べていただきたい一杯です。
さんぺいブログ

店名:花はな商店
住所:那覇市牧志1丁目33番地14号
時間:7時~15時 水曜定休
公式HP:https://www.hanahanashoten.com/


 

3.わらいそば(豊見城市) 

3軒目は、沖縄でも珍しいゆし豆腐そば専門の沖縄そば屋です。
ゆし豆腐とは、豆腐が固形化する前段階のものを指し、ふわふわの状態のものを出汁と合わせていただきます。沖縄の郷土料理で、スーパーでも販売されている家庭料理の定番。

そんなゆし豆腐の沖縄そばを朝から食べられるお店が豊見城根差部にある『わらいそば』。ランチ営業はもちろん、朝7時から10時までモーニングを行っています。

ゆし豆腐がたっぷり入った沖縄そばは、豆腐の風味の良さに驚くはず。

糸満市の老舗「宇那志豆腐(うなしどうふ)」から仕入れているそう(県民にも大人気の豆腐屋)で、豆腐自体の美味しさがしっかり感じられます。
そして、ゆし豆腐の魅力であるふわふわの食感。この世で一番優しい食べ物じゃないでしょうか。

スープは、豚や鶏を中心とした動物系で、コクがしっかり。ゆし豆腐と合わせて食べると美味しさ倍増です。麺は照喜名製麺所の生麺で、縮れが生み出す独特の啜り心地はもちろん、よりプリッとした食感が楽しめます。

沖縄そばと並んで沖縄を代表する料理のゆし豆腐。
一度に二つを楽しめるゆし豆腐そば、是非、ご賞味あれ。
さんぺいブログ

店名:わらいそば
住所:豊見城市根差部727

時間:7時~10時 11時~14時40分 火曜定休
公式SNS:https://www.instagram.com/p/C9_TdtiS2xk/


 

4.パーラー徳ちゃん(那覇市)

5軒目は、一風変わったパーラーの沖縄そばをご紹介。

パーラーとは、沖縄では簡易店舗を意味し、主にテイクアウトで軽食やドリンクを販売しています。『パーラー徳ちゃん』は30年以上続く、地元に愛されるパーラー。

港町の地名のとおり、那覇市の港湾地帯にある『徳ちゃん』。近くには市場もあることから、営業は早く朝4時から。テラス席でイートインすることができ、駐車場も用意されています。

サンドイッチやポーク玉子おにぎりなど軽食が中心ですが、実は沖縄そばが美味しいお店としても有名なんです。

メニューは、ソーキそば、三枚肉そば、徳ちゃんそばの3種類。いずれも並500円というリーズナブルさです。

スープは、鰹節と豚骨で出汁を取っていて、スッキリとしたあと味が特徴。少し甘みもあって、どんどん飲み進めたくなります。重たくないので朝にもぴったり。

麺は沖縄そば定番の中太で厚みのあるタイプ。これぞ沖縄そばといった感じ。
軟骨ソーキもしっかり大きいのが嬉しい。

海を眺めながら、朝からいただく沖縄そばはまた格別。沖縄でしか出来ない体験の一つです。
さんぺいブログ

店名:パーラー徳ちゃん
住所:那覇市港町3丁目4‐35
時間:4時~16時 水曜定休
公式HP:


 

5.いしぐふー港町店(那覇市) 

6軒目は、同じ那覇市港町にある『いしぐふー港町店』。『いしぐふー』と聞いてすぐに分かった方は、かなりの「沖縄ファン上級者」。

県内で複数の店舗を展開する沖縄そばの有名店です。あの『いしぐふー』のそばが朝から食べられるのがポイントで、朝7時30分からオープンしています。

特徴は、あっさり鰹出汁、あぐー豚出汁、ブレンド出汁から選べるところ。看板メニューの炙りソーキそばは、そばと軟骨ソーキが別皿で提供されます。繊細なスープをプレーンで楽しむための配慮ですよね。

『いしぐふー』の代名詞でもある、あぐー出汁のスープは、濃厚で動物系のコクがありますが、味付けは塩中心で、上品な仕上がりになっているのが特徴。麵もオリジナルで、生麺の特徴を生かし、コシが強くて食べ応えあり。軟骨ソーキは、甘辛で濃厚に仕上げていて、添えられているからしと山葵にも良く合います。

朝の時間帯に本格的な沖縄そばをいただくことは難しいのですが、『いしぐふー』ならまず間違いないと思います。
那覇空港からも最短15分ほどで行く事が出来るので、メモしておいてください。

さんぺいブログ

店名:いしぐふー港町店
住所:那覇市港町2丁目3‐12
時間:7時30分~17時 月曜定休
公式HP:https://www.ishigufu.jp/shop/minatomachi

 

6.うっちや~(今帰仁村) 

4軒目は、今年7月にテーマパーク「ジャングリア」がオープンすることで注目が集まっている、沖縄本島北部地域のお店。今帰仁村仲尾次にある『うっちや~』です。

これまで北部地域では、朝から沖縄そばが食べられる専門店がほぼ無かったのですが、こちらは朝7時からオープン。店内は、木調中心のインテリアで、落ち着いたつくり。

カウンター席、テーブル席、小上がりの席があり、席数も余裕があるので家族やグループでの利用にもお薦めです。

沖縄そばのスープは、ガツンとくる鰹の風味が印象的。ベースは鰹と豚のスープになっていて、白濁したスープは動物系のコクもしっかり感じられます。味付けもしっかりしていて、甘味も感じるまろやかな味わい。

麵は自家製の中太の生麺で、この太めの麵がもっちりとした重厚な食感を生み出しています。コシもあって、食べ応え抜群の麺は朝にぴったり。

セットメニューには、ジューシーにもずく、じーまみ豆腐が付いて、沖縄の食を満喫できます。
北部観光の際は、是非、プランに入れてください。
さんぺいブログ

店名:うっちや~
住所:今帰仁村仲尾次334
時間:7時~17時 年中無休
公式SNS:https://www.instagram.com/ucchiya__/


 

「モーニング沖縄そば6選」いかがだったでしょうか。
朝から沖縄そば屋を訪問することで、旅行がよりアクティブなものになるはず。
時間がたっぷり使えてお得です。
また、旅行の最終日に旅の思い出として、早朝に沖縄そばを食べるのもいいかもしれません。

沖縄そばは色々なタイプのお店があるので、何度沖縄へ来ても新しい発見があると思います。

お気に入りの店を見つけた際には、是非「たびフォト」「たびトーク」へご投稿ください。皆さんの投稿、楽しみに待っています!


【沖縄そば発信家】さんぺい
1976年沖縄県那覇市生まれ。2012年に沖縄そばの食べ歩きをはじめ、ブログなどで発信を行う。現在、福祉の仕事を行いながら、ブログやSNSなどで、全国へ沖縄そばを広める活動を行っています。夢は、沖縄そば屋さんの全制覇と、沖縄そばを世界へ届けることです。


コメントする
3 件の返信 (新着順)
もりぞう
2025/04/20 10:46

さんぺいさん

いつも拝見させて頂いております、こちらで発信しているという記事を見てたびとも登録しました、今後ともよろしくお願いいたします!

ちなみにですが、私も朝そばをFacebookで投稿したのですが、久茂地の奇跡の手羽先の朝そばもお肉たっぷりで美味しかったです!参考までに(笑)


さんぺい
2025/04/21 08:10

もりぞうさん、コメントありがとうございます!
「たびとも」も登録いただき、めちゃくちゃ嬉しいです🙇‍♂️
こちらでは普段できないような、新しい切り口での沖縄そば屋さん紹介をしたいなと思っています。

『奇跡の手羽先』!
こちらも紹介したかったお店の一つです!
出汁がしっかり効いたスープに、具材も豪華で昆布も良い感じですよね😋
飲みの次の日も👍

https://okinawasoba.hatenablog.com/entry/2024/08/19/175252

きょん
2025/04/19 00:07

朝そば良いですね。帰って来たばかりなのにもう食べに行きたいです。
今回、名護に滞在し最終日に幸ちゃんそばでスージィカーそばを食べてきました。もずく麺の美味しさとビックリするほどやわやわの軟骨…あちこーこーのそばにコーレーグースかけたら朝から汗だくになりました。
幸ちゃんそばは10時開店…空港に向かう前に寄ることができたのも開店時間が決め手でした。次回また沖縄に滞在できたら朝そば食べに行きたいです。
情報ありがとうございました。


さんぺい
2025/04/21 08:03

きょんさん、コメントありがとうございます!
『幸ちゃんそば』、私も大好きな沖縄そば屋です😊
厚みがある出汁ですが、後味がスッキリしてるので、思わず最後まで飲み干しちゃうようなスープですよね🥢
旅行だと、スケジュールに合わせてお店選びをしなければいけませんが、「朝そば」ならもう1軒追加できるかも。
是非、次回は「朝そば」チャレンジしてみてください😁

mittu
2025/04/17 15:40

次回の沖縄旅の楽しみが増えました。朝からそば、いいですね。


さんぺい
2025/04/17 16:17

mittuさん、さっそくコメントありがとうございます!
しっかり沖縄そばが美味しい店を紹介しています☺️
旅の参考になれば幸いです🙇‍♂️