ミュートした投稿です。
なるほど、太麺と言う所がちゃんぷーに合わせた商品だったんですね😆 私も日常の記録として食べ物の絵を描く事が多いので、どの器に何の料理をどう盛り付けるかと言うのを考えながら作りますね〜🤭✨ 料理が凄い好き!と言う訳ではないので好きな器に盛ったり絵にしたり色々工夫して作るモチベーションを保ったりしてま
ちゃんぷるー専用麺とはいえ、原材料はふつうの素麺と同じ小麦粉100%なので炒める前に油で馴染ませる必要はありますね😅💦 やっぱり太麺というところがちゃんぷるー専用ならではのポイントなのだと思います🤗✨ 自分が本当に気に入った食器があるだけで料理が少し楽しくなりますね😆 レシピ本を眺めていても、この
空港や土産物店では売っていないようなお菓子もあって見ていて本当に楽しいです♪今月も沖縄に行くので、またうるマルシェでお土産を買おうと思っています😊
骨折してなかったのが不幸中の幸いでした🥹 が、若くないので治りも遅いようです😳 そうですねー、辺戸岬までかなり距離があるので、ちょっと色んな意味で覚悟が必要ですよね😁 次回は5月を予定してますが、高齢の母を連れて行くのも結構大変なので夫婦二人で行く予定です😄
それは災難でしたね😢 せっかくの沖縄旅行だったのに… 捻挫もひどいとそこまで痛むんですね😱 私も辺戸岬までは行ったことがあるんですけど、そこから更に奥は行ったことがないです。 辺戸岬でもけっこう遠いですから。 ご高齢のお母様と一緒の旅行って素敵だと思います。 今度は怪我のない楽しい旅行ができますよう
母の希望で辺戸岬へ観光し、お昼ご飯はどうしよう?ってことで検索🔍 奥共同店にも行こうと思ってたので、そっち方面を探したらお隣にあったので行ってみました😄 捻挫したのはその日の夕方です😆 残波岬へ行き強風に煽られヨロヨロして溝に落ちて捻り、足を着いたらまた溝に落ちて捻り😱 時間と共に痛みが増して、1時
すごい! サツキ丸さんに行かれてる方がいるとは😳 場所が場所だけにちょっと躊躇してしまい、まだ行ったことがないです💦 これは捻挫する前に行かれたんでしょうか? 失礼かもですけど、捻挫の経緯もちょっと気になったりします。 松葉杖が必要なほどの捻挫って😱
私も最近旧正月の関係で、うるま市へ行きました( *´艸`)ゆし豆腐は最高ですよね、沖縄そばと並んでよく食べるローカルフードなので、どちらも入っているとお得感マシマシです♪(家ではどちらかなので(笑)) おがはんさんが言うように、お土産も野菜もたくさんあって、たまにイベントしてていつでも楽しめるから、
サツキ丸さんのサービス最高!
サツキ丸さんのサービス最高! 国頭村奥共同店の奥にある『さつき丸』さんへ初めて行きました。そばは一種類で単品かセットのどちらか…母は高齢の為、食が細いので一人前は食べられません😭私が母の残りも食べれば良いのですが、私も最近は一人前がやっと😅迷っていると…『大盛りにして分けても良いですよ』と仰って下さり、それに甘えさせて頂き単品の
キセキ🐚 (沖縄そば屋)