ミュートした投稿です。
沖縄県のビルは台風に備えて建物の角を丸く設計することが多いのですが、 名護市役所は全ての角がビシッと四角いので、 台風が来るたびに角から削られてしまうんでしょうね〜😅😅 海もわりと近いので、台風のたびに塩害もあったかもしれませんね! とても過酷な状況にも関わらず、40年以上もよく頑張ったな〜って思い
わー!名護市役所だー🥹✨ わたしも大好きです💕 北部に遊びに行く時に絶対通る58号線のところにあるのでいつもガン見してます👀
さりはさんが投稿されていた記事でとても興味がわいて、 名護市役所ついに行ってきました!😆✨ 今までは車から遠目にみていただけでしたが、 改めて間近で見るとホントに強烈な存在感に圧倒されますね〜😳✨ たしかにこの建物は取り壊さずに移設して後世に残してほしいです🏰✨ ただ、取り壊しか移設かはともかく
名護市役所行かれたんですね🏰✨! 自分の投稿がきっかけになれたのか分かりませんが、嬉しいです😊🌟 改めて見ても異世界感溢れてますね〜🙄 こんな立派な建物他に中々ないと思うので出来るだけ今に近い状態で残して欲しいですよね💦 個人的には、これまで市役所で観光客にはそれほど知名度が無かったと思うので、
ぜひぜひ!😆 名護市役所は「日除け」と「風通し」に特化して設計されている建物なので、 天気の良い日中に行かれるとそのポテンシャルが実感できるかと思います😊 ただ、曇りや雨天だと建物がとても重厚な雰囲気になるので、 それはそれで趣があるかと思います🏰✨
お手軽、遺跡探検!👣✨
お手軽、遺跡探検!👣✨ さりはさんが以前紹介されていた名護市役所へ行ってきました!✨ 実は以前から名護市役所前の国道を車で通過するたびに建物の外観は見ていて、「すごい建物があるなぁ」とは思っていたのですが、それがまさか市役所だとは知りませんでした(だいぶ分かりやすく看板が出てるんですけどね)😂 建物を実
たけさん、コメントありがとうございます♪ 桜シーズンに名護市の伊豆味辺りに行くと、露店でたんかんを売っているのをよく見かけます◎ 「たんかん狩り」やったことありますが、硬い皮をむくのが大変なのであまり量がたべれないという罠が🍊爪が痛くなりますよね…笑 寒緋桜は花びらが散らずボトッと落ちるタイプなので
冬の沖縄といえば、トークテーマとは少しズレるかもですが、自分は「たんかん」が好きで買い出しに行きます! オレンジなんかに比べてゴツゴツしてザラザラで見た目は決して良くないですが、むいてみると皮が薄くてジューシーで甘くて濃厚で美味しいです。 うちのほうのスーパーには(沖縄産は)出回ることは無いので毎年
やっちゃんさん行かれたんですねー😆!!! お写真まで有難うございます🙏✨ 夕空が綺麗な時間帯で建物が映えますね〜😊 沖縄の建築は様々な文化が入り混じったものが多く、他とは違う良さがありますよね😌 沖縄の建築物がまとめられた「沖縄島建築」という本があって その本にこの名護市役所も掲載れていましたよ😊
【行ってきました】今年は426出店!県産品が一堂に揃う「沖縄の産業まつり2024」
【行ってきました】今年は426出店!県産品が一堂に揃う「沖縄の産業まつり2024」 「沖縄の産業まつり」は、毎年秋に開催される沖縄県内最大の総合産業展。一言でいうと沖縄の名産品や工芸品などが一堂に集結し、展示販売されるイベントのことです。沖縄県民にとっても、この年に一度の「沖縄の産業まつり」は、沖縄のイイモノを発掘する一大イベント!そしてなんといっても、どの県産品も通常よりかなり「